SQL

コンピューター関係の記事
アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい新着!!

ブログ記事の再構築が大変である。 見栄えは何となく調整できたが、アイキャッチ画像を設定するのが大変。SSブログには「アイキャッチ画像」っていう概念がなかったから、再設定するしかない。記事内の良さげな画像を選んで一回ローカ […]

続きを読む
コンピューター関係の記事
WITH句と再帰クエリーの話

本記事は旧ブログ記事を再編集したものです。 WITH句 少し前から、WITH句というものが使えるようになっている。Oracleだと9iから使えるのか。割と昔からあるじゃない。 WITHを使うと、長ったらしいサブクエリを何 […]

続きを読む
コンピューター関係の記事
SQL分析関数

本記事は前のブログに載せていた記事を再編集したものです。 最近(といっても2016年現在で)のSQLには分析関数という新しいジャンルの関数が存在する。できることは、集計関数とそれほど違いはないのだが、分析関数の特徴は、グ […]

続きを読む
コンピューター関係の記事
SQLやC言語でのNULLって何?

本日は、NULLの話題である。SQLやC言語をやっている人にはお馴染みのNULL。JavaやJavaScriptにもnullがあるね。そのヌルのお話である。 WikiによるとNULLの語源はドイツ語であるみたい。詳しくは […]

続きを読む
SQLポケリ
JSONオブジェクトと第一正規形【その3 json_transform】

前回に続きRDBMSにおけるJSON型の話である。前回では、JSONデータのうちJSON配列をRDBMSのテーブルのように変換する方法について解説した。今回はOracleにおいてJSONデータを変更できるjson_tra […]

続きを読む
SQLポケリ
JSONオブジェクトと第一正規形【その2】

前回に続きRDBMSにおけるJSON型の話である。前回では、JSON型の列に格納されているJSONデータから「一部を取り出す方法」についてみてきた。演算子->>を使う方法、JSONパスといくつか方法がある。今 […]

続きを読む
SQLポケリ
JSONオブジェクトと第一正規形

本日は、RDBMSにおけるJSON型のお話である。RDBMSって何?JSONって何?な人はまずはそれらを勉強してからでないと「まるで話がわからない」と思うので注意されたし。多くの場合JSON型の列に入れる値はJSONオブ […]

続きを読む
SQLポケリ
データベースにおける正規表現【REGEXP】

さて、本日はようやくデータベースにおける正規表現をみていこうと思う。まずは、Oracle23cでやってみる。Oracle23cはProxmoxのVMにOracle Linux 8を入れてその中にOracle23cをインス […]

続きを読む
SQLポケリ
ProxmoxにOracle23cを入れてみる【OL9には入らない】

えーと今回はRDBMSにおける正規表現をやろうかと思ったのだが、Oracle入れないと動作検証できないなぁ... Oracle Cloudしばらく使ってないからデータベースインスタンス停止しちゃったみたいだし。proxm […]

続きを読む
SQLポケリ
RDBMSにおける正規表現(REGEXP)

お盆休みはがっつりゲーム三昧であった。最近のPCゲームはなんかスゴイねぇ。さて、久しぶりにデータベースネタをやってみようと思う。正規表現ってプログラマならよく使うと思う。検索とかの時にね。この間作った機密情報が入ったファ […]

続きを読む