Proxmox

3GHSP
サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサン【マザー入れ替え】

ACアダプタで動くCPU FANレスのマザーを購入したのが前の話であった。今回はラックマウントされているPCサーバのマザーを入れ替える続編である。ラックマウントされているといっても1Uの平べったいXEONが乗ってるやつじ […]

続きを読む
3GHSP
サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサン【ASRock N100DC-ITX購入】

みなさんこんにちは前回に続き「サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサン」です。いやいや、買っちゃいましたN100オンボードのマザーボード。なんといってもAmazonで2万円で買えるので、これは行くしかないでしょう。と […]

続きを読む
3GHSP
サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサン

みなさんこんにちは。サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサンです。えーと、それはともかく、うちのラックマウントのふたつのサーバー達。みなFANレスである。atomを使っていた時代から代々FANレスか極小FANでやって […]

続きを読む
3GHSP
Proxmoxクラスタでノードを落としたらWebコンソールに入れない【暑さ対策】

本日は前回からの続きである。Proxmoxのクラスタで4ノードあるうちの2ノードを暑さ対策のため落としたらWebコンソールにログインできなくなってしまった。というのが前回の話である。 関連記事 サーバールーム(仕事部屋) […]

続きを読む
3GHSP
Proxmox ZFSでRAIDZ【M.2 SATA変換】

さて、本日も3GHSPである。前回はZFSを入れてみて、パフォーマンスが出るかどうかやってみたところ、いい感じで速度が出るのでCephやめてZFSにしようと決めたところまでであった。 関連記事 Proxmox ZFSを試 […]

続きを読む
3GHSP
Proxmox ZFSを試す【CephよりZFS】

しばらく更新をさぼっていたが、本日も3GHSPである。Proxmox VE 3ノードでクラスタを組み、Cephを導入して共有ストレージが利用できる環境にしたのだが、Cephのパフォーマンスが思った以上にでない。メモリを増 […]

続きを読む
3GHSP
Proxmoxノードメンテナンス【メモリ増強】

本日も3GHSPネタである。Proxmoxで3ノード作って、Cephを入れたのだが、どうもパフォーマンスが悪い(ような気がする)。3ノード全部でSSDにしたから「もっと速くなっていい」と思うのだが...Webコンソールの […]

続きを読む
3GHSP
ProxmoxでCephを構築するためMac miniをSSD換装する

さて、本日も3GHSPである。 今回は、Mac miniのHDDをSSDに換装する話である。 新サーバーを組んでProxmoxを入れた。遊んでいたMac miniにもProxmoxを入れて2台体制になった。そこでクラスタ […]

続きを読む
3GHSP
自宅サーバー3世代目へ移行計画【新サーバー導入】

さて、第三世代自宅サーバー計画である。長いので略称を考えてみた。  3GHSP 「3rd Generation Home Server on Proxmox」の略。 読み方は「さんじーえいちえすぴー」かな。 「スリージス […]

続きを読む
3GHSP
自宅サーバー3世代目へ移行計画【Mac miniにProxmox導入】

本日は、自宅サーバー3世代目へ移行計画の話題である。  ちょっと長いのでプロジェクト名を後で考えよう。 移行計画の一環で、Mac miniにProxmox VEをインストールした話である。 新サーバーを導入するにあたり、 […]

続きを読む