AWS
SSブログが無くなった余波は大きい新着!!
えーとSSブログが無くなった余波は大きいと思われる。ブログの引っ越しはやっぱり大変だし。新しいシステムに移行できるのは私的には良いのだけれど… 記事をバックアップしていなかったのが悪いのだが、復旧作業は結構しんどいぞ。 […]
続 AWSのEC2にwordpressを入れてブログサイトを作った話新着!!
ブログサイトを鋭意再構築中である。下書き記事と撮影した元画像から過去のブログ記事を復旧していく地味な作業である。jpgよりもwebpの方が効率が良いみたいなことが言われていて、変換するのが手間、だけどコツコツやっている。 […]
AWSのEC2にwordpressを入れてブログサイトを作った話
どうも朝井です。 本日はSSブログがなくなってしまったので、AWSのEC2にwordpressを入れてブログサイトを作った話である。 ここ何年かAWSにお世話になりっぱなしで、いわゆる「Amazon小作人」状態である。A […]
Let's Encryptでのサーバ証明書が有効期限切れ
本日は、サーバー関係の話である。 3カ月前にCertbotで無料のサーバー証明書を手に入れた。 関連記事 Certbot 無料でサーバー証明書を取得する Let's Encrypt Let's Encryptで発行される […]
AWS EBS ボリュームタイプを変更した話
どうも、本日はAWSネタである。 AWSにEC2インスタンスを立ててWebサーバーを運用している。先月、Let's Encryptを入れた際に新しくAmazon Linux 2のEC2インスタンス(t4g.nano)にし […]
Certbot 無料でサーバー証明書を取得する Let's Encrypt
本日は、サーバー関係のネットワークネタである。 署名とか証明書ってSSLの世界では"しょっちゅう"出てくる話。本ブログでも、コードサイニングの記事でもちょっと触れている。 普通、サーバー証明書を手に入れるのには、お金がか […]
TLSのバージョンアップ AWSのALB使っているんだけど
opencv4nodejsの続編を書こうと思ったのではあるが、セキュリティ関係でホットな「ネタ」ができたので、ちょっと書いてみようと思う。 HTTPでセキュアな通信をしようとしたら、暗号化してHTTPSになる。20年前く […]
AWS EBSマウントしてEC2インスタンスへのsshログインを復旧させた話
コロナウイルスも下火になってきたことだし、ブログを更新しておくか。 ということで、本日は、AWSで「やってしまった話」である。 EC2インスタンスの自動停止 ご存知のように、AWS EC2インスタンスは、動いている間だけ […]
AWSのインスタンスタイプを変更した話
本日は、AWSのインスタンスタイプを変更した話題である。 かくいう私、独自ドメインを取得している。AWSの仮想PCであるEC2でWebサーバーを立ち上げちゃったりしている。 URLは以下 http://asai-atsu […]
AWSのElastiCacheはノードのタイプをcache.t2.microにしないと無料枠には収まらないので注意
AWSにやられた AWSを勉強中である。AWSはAmazon Web Serviceのこと。 なんか、クラウド上でなんでもできてスゴイ。そのうち「ネットに住む」っていうアニメやSFみたいな話が現実になるような気さえしてく […]