アクアを給電モードにしてみた話
もうそろそろ9月ですね。9月といえば防災訓練です。
こんなご時世なので、みなが集まる避難訓練はやらず「無事です」カードをぶら下げるだけでよいらしい。
そういえば、アクアは給電モードってあったよな。標準で給電機能があるのでヤリスじゃなくてアクアにしたんだっけか(ヤリスはオプションだったかも)。
この給電モードは被災して停電になったときや、オートキャンプに行ったときに使うもので、普通のAC100Vのコンセントが車に付いている感じ。
給電させるには、2段階の手順がある。キャンプには行かないかもだけど、いざというときに使えないと「慌てることになる」ので訓練しておくのである。
まず、ブレーキを踏まずにPOWERスイッチを2回押す。
次に、AC100Vボタンを3回連続して押す。
これで給電モードになりAC100Vのコンセントから給電される。
USB-TypeC のACアダプタを付けてみた。
ちゃんと給電されておる。
いいね。
電気ポッドでお湯を沸かしたり、「スマホやPCに充電」といったこともやってみた方がいいのかも知れないが。PCへの充電はできたので、OKとするか。
関連記事
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感その2
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感その3
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感その4【アクアに給油した話】
アクアを給電モードにしてみた話
アクアでキー閉じ込めを再現 園児置き去り対策に使えないのか
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感その2
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感その3
イストからアクアへ乗り換えたときの違和感その4【アクアに給油した話】
アクアを給電モードにしてみた話
アクアでキー閉じ込めを再現 園児置き去り対策に使えないのか
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい