Nikon Z fcを思わず購入

本日はNikon Z fcを思わず購入してしまった話である。
前にも書いたが、私の持っている一眼レフカメラは、もうだいぶ前に購入したNikon D3000である。このブログを始めた時に購入したんだっけか。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3000 レンズキット D3000LK

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3000 レンズキット D3000LK

  • 出版社/メーカー: Nikon
  • 発売日: 2009/08/28
  • メディア: Camera
 

フィルムの一眼レフを持っていた時代もあったのだが、デジカメになってから一眼レフを買ったのはNikon D3000が初である。
そのD3000なのだが、動画が撮れない。短い時間しか動画撮影できない、というのではなく全くできない。そういう機能がない。
後継機種であるD3100では動画撮影できるようになったみたいなのだが、D3000ではできないのである。

神のお告げ

それはさておき、SDカードに入っている動画なんかをPCにコピーしたいんだよね。っていう感じの仕事の依頼があった。
コピーなんて、エクスプローラー開いてやればできるじゃない。と思ったのではあるが、なんか色々面倒な作業になっているらしく、プログラム作って、一発でやりたいらしい。
でもって、SDカードには動画とか割と大きいデータが入っているらしい。そうか、最近のSDカードってバカみたいに容量増えてるからなぁ。余裕で、ギガはあるし。
うちのD3000なんて、8ギガのSDカード入れて使っているが、全然一杯にはならない。
動画撮影し出したら、32ギガとか64ギガとかの容量が必要なんだろうね。ましてや今は4K撮影ができるじゃないですか。テラあってもいいくらい?。あんなにちっちゃいSDカードでテラバイトって。
依頼があった時に、「コピーするのは簡単ですが、処理時間はデータの大きさによりかかりますよ」と答えたのではあるが、ギガバイト単位のコピーってどのくらいの時間がかかるんだろう。SDカードリーダーにもよるのか。なんか実験したくなったが、そんな大きな容量のSDカードなんて持ってないし(32Gならあったか?16Gだったか)。でもその中にデータが入ってないと意味ないよな....
 ん、これは、動画撮影できる一眼レフを買え、という神のお達しなのか?!
4Kで高画質の動画撮影したらすぐにギガ単位のデータができるよねぇ。
RAWで静止画撮影したら、それなりにストレージを使うが、撮影しまくらないといけないし。動画ならほっとけばいい話で...
取込するデータに動画も含まれているらしいので、何かと実験するのには便利じゃない。再エンコとか。
これは仕事の一環で機材を購入するということで、必要経費だな。10万円超えているので、固定資産になるが、まぁ10年くらいは使えるでしょう(デジカメの償却期間て何年?)。仕事で使うのなら、うちの大蔵省もハンコを押してくれるはず(今は大蔵省ないのか、昭和のギャグだなこれは)。
という理由をこじつけ、気になっていた「Nikon Z fc」を思わず購入してしまった。

レンズなしでもいいかとは思ったが、後のことを考え、便利だと思われるズームレンズ付きのやつにした。
初のミラーレス。近々届くので楽しみである。
あと、Fマウント用のマウンタも買わなきゃ。

Nikon マウントアダプターFTZ Zマウント用 Fマウント用

Nikon マウントアダプターFTZ Zマウント用 Fマウント用

  • 出版社/メーカー: Nikon
  • 発売日: 2018/09/28
  • メディア: Camera
 

けっこう高いなぁ。

投稿者プロフィール

asai
asai