鉄のフライパン 後片付け お手入れ

本日も昨日に続けてフライパンネタである。
鉄フライパンだから
 水で洗う
 洗剤は付けない
 しまうときに油を塗っておく
ということをしないと「いけない」ような記事をあちこちで見かける。
うちではそんなことしていないぞ。
普段やっているフライパンの後片付けの方法を紹介してしまおうと思う。
まずは、料理した後のフライパンの様子。
鉄のフライパン 後片付け お手入れ
少々の焦げ付きがある。
フレンチトーストを焼いただけなので、あまり酷い焦げ付きではない。
ちょっと失敗した時は、結構焦げ付きがある場合もある。
この状態のフライパンをお湯で洗う。
鉄のフライパン 後片付け お手入れ
写真だとよくわからないが、お湯です。38度設定くらいですかね。
今回は洗剤は付けていないが、汚れがひどい場合は、洗剤を使うときもある。
お湯をかけながら、金属たわしでゴシゴシこする。
両手を使わないといけないので、写真はなし(すみません)。
ゴシゴシやって焦げ付き感がなくなったら、お湯を切る。
鉄のフライパン 後片付け お手入れ
水気を切ったら、ガスコンロで熱して完全に水分を飛ばす。
鉄のフライパン 後片付け お手入れ>
どうせすぐ使うので、コンロの上に置いておく。
これだけです。油を塗ったりはしていない。
メンテナンスも楽じゃない。
やっぱり鉄フライパンだな。
鉄のフライパン、慣れれば使い易いですよ、奥さん。
本日は、以上。

リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

リバーライト 極 ジャパン フライパン 26cm J1226

  • 出版社/メーカー: リバーライト
  • メディア: ホーム&キッチン

投稿者プロフィール

asai
asai