鉄のフライパンで鶏とズッキーニの炒め物を作る
本日は、晩飯に作った炒め物の話題である。
先日から続いている、鉄のフライパンシリーズである。
本日の昼飯は、コンビニで買ってきてしまったので、フライパンは活躍しなかった。
ブログへのフライパン記事はなしかなぁ、と思っていたのではあるが、晩飯で炒め物を作ることになった。
考えてみると、朝に目玉焼きを作ることも割と多いので、ほとんど毎日のように鉄フライパンを使っていることになる。
鶏を炒める
まずは、鶏肉を炒める。鶏肉は食べやすい大きさに切っておく。
予熱するのを忘れずに。
皮が下になるように入れると良い、みたいなことが言われるが、一気に入れてしまうので、ちょっと無理だったりする。
上の写真は、何となく皮が下になるように菜箸で調整して撮影した。
投入後、しばらくはいじらない方が焦げ付きにくい。無理に剥がそうとすると「ひどくなる」ので皮が下になっていなくても、そんなに気にすることはないのかもしれない。
味付け用にニンニクも投入している。
野菜は、ズッキーニとパプリカ、それにしいたけである。
適当な大きさに切ってある。
ズッキーニ、パプリカを投入
鶏肉がいい感じになってきたら、ズッキーニとパプリカを入れる。
本当は、時間差で入れた方がいいのかもしれないが、面倒なので一気に入れる。
カラフルな感じになった。
この状態なら、フライパンは十分熱いし、油があるので野菜を入れても焦げ付きはしない。
フライパンを振りながら、菜箸で掻きまぜながら炒めていく。
無加工な鉄フライパンなら、皮膜が剥がれるっていう心配がないので、菜箸で焦げをガシガシとってもOKです。
火加減はずーと中火のまま。あんまり調整する必要はない。
ズッキーニに火が通った感じになったら、最後にしいたけも入れる。
味付けは、奥さんがなんか入れた。塩麹なんとかだったか。醤油だったか。
ソースを入れると、ジューっという音がする。これがまた美味しそうな音なのである。
こんな感じになったら、出来上がり。
炒め物にはやっぱり、鉄フライパンだな。
鉄のフライパン、慣れれば使い易いですよ、奥さん。
本日は、以上。

RIVER LIGHT 極 フライパン 26cm 12K26
- 出版社/メーカー: リバーライト
- メディア: ホーム&キッチン
鉄のフライパン関連記事
鉄のフライパンで油揚げを焼いてぶっかけうどんを作る
鉄のフライパンでパスタ(タコとアスパラのペペロンチーノ)を作る
鉄のフライパンで鶏とズッキーニの炒め物を作る
鉄のフライパンで冷凍チャーハンを炒める
鉄のフライパンで焼きそばを作る
鉄のフライパンでフレンチトーストを作る
鉄のフライパンでズッキーニのチーズ焼きを作る
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい