うんこ漢字ドリルにならってSQLポケリの例文をうんこにする?

うんこ漢字ドリルって
世の中には変なものがあるというか、その名もうんこ漢字ドリルである。
漢字ドリルって昔やったなぁ...
小学生のじぶんか。
でも、「うんこ」って何よ。と思ったら、例文が「皆うんこがらみ」っていうことらしい。
何だそれ。
まぁねぇ、小学生はうんこ好きだよね。
でも、男子ならともかく、女子的にはどうなの。女子もうんこ好きなのか?
この「うんこ漢字ドリル」売れているらしい。

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生

日本一楽しい漢字ドリル うんこかん字ドリル 小学1年生

  • 作者: 文響社(編集)
  • 出版社/メーカー: 文響社
  • 発売日: 2017/03/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ちょっと内容を見てみると、本当に例文に皆「うんこ」が含まれている。
これって、原稿書いてる人はしんどいだろうなぁ...編集する人もだけど...
手分けしてやるにしても、毎日うんこまみれなわけでしょ?
古屋雄作という人が例文を考えているのか、なんかお笑いDVDの作家さんなのか。なら大丈夫?
でもないと思うが...
本当に、例文がうんこまみれなのか、ちょっと見てみた(amazonでちょっと見れる)。
確かに、例文はうんこばかり。
紹介記事から抜粋すると
 ・田んぼのどまん中でうんこをひろった
 ・田うえをしながらうんこをもらすおじいさん
 ・水田にうんこをなげ入れる
田の字を学習する際の例文らしい。
もう、アホかと。無理矢理うんこ入れないといけないから、とんでもない例文になってしまっている。しかし、なんか笑える。
田んぼでうんこを拾う必要なないでしょ。
どういうシチュエーションなんだろう。
田植えをしながらうんこを漏らすって、ありえそうだけど...
水田に”なぜ”うんこを投げ入れる。投げ入れるには手で持たないといけないが...
こういうのが「シュールな笑い」っていうのか?
SQLポケリの例文も思い切って「うんこ」にしてみようかしら...

SELECT COUNT(*) FROM うんこ GROUP BY 大きさ, 色

うんこテーブルから、大きさと色を集計して行数を計算。
とか...

SELECT * FROM トイレ WHERE 便器 = 'うんこ'

トイレテーブルの便器フィールドが'うんこ'である行を選択。
流し忘れかよ。
うんこドリルの場合、あくまでうんこで統一されているみたい。「うんち」とか「クソ」とかは出てこない。あくまでうんこ。
それだと例文作るの大変だよね。
論理的な例文にはできないかも。「うんこ」も「うんち」も検索したい、みたいにバリエーションを許さないとちゃんとした例文は作れなさそう。シュールな例文作ってもねぇ...
となんか、真面目に考えたりしてみたが、うんこ例文は無理だなぁ。
小学生は、SQLを学習しないしね。
関連記事
SQLポケットリファレンスが第4版になりました
SQLポケットリファレンスの歴史
SQLポケットリファレンスの歴史その2

投稿者プロフィール

asai
asai