パセリの散らし方
最近、にわかに忙しくなってきた。ブログを更新するのがめんどうになってきた。
カメラで遊んでもない。ということで、はっきりいうとネタがない。
そんな中、何かいいネタはないかと考えた。私は家で仕事をしているSOHOなやつなので、昼飯も家で食べることが多い。昼飯、夜飯も家で食べるときは、写真に撮っている。始めた頃は、記録するのが目的であったが、今では、習慣になりつつある。
コンデジで撮影していたものの、最近になってNikon D3000を購入して、昔、写真部であった頃を思い出し、このブログを始めたのであった。
コンデジでも、デジイチでもそうだが、昼間の方が光量があるので、きれいに撮影できる。夜はどうしても光量が足りず、設定を間違えるとすぐに手ぶれして、失敗写真になる。
写真の写りがよくなると、被写体の方も、もっとかっこよくするか、といった配慮がなされることになる。
色的には、赤や緑が入っていた方が、よりおいしそうに写る。茶色っぽいものばかりより、カラフルな方がよい。しかし、青はだめ。自然界の中に青い食べ物はあまりないし、食卓にもあまり上がらない。
パセリやバジルなんかをトッピングでのせると、けっこうらしくみえる。食べてもおいしいしね。でもって、いい感じのパセリの散らし方、というのを考えてみたいと思う。
まずは、量。
あまり多くてもいけない。
これは、ちょっと多い。
量としては、こんなもんか。もう少しすくない方が、上品にはみえるか。
次に、散らし具合。上のものは、少し固まり過ぎか。もうちょっと散らかっていた方が感じとしてはよい。
こんな感じか。
残念なことに、お皿に付いてしまっているので完璧ではない。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい