ふわふわのオムレツ

DSC_0867.JPG
ふわふわのオムレツを作るのは難しい。そう、よくチキンライスに乗っているやつ。
写真での見た目はきれいにできているが、中がふわふわになってない。
奥さんいわく、手早くやらないとだめで。しかも、ほっておくと余熱で固まってしまうとのこと。
あまり作る機会がないので、イメージトレーニングでもするか。
まず、卵はよくといておく。ひとり分で卵1個くらいが分量的にはよいが、多い方が作りやすいかも。卵3個でふたつ作るのがよいか。
フライパンはテフロン加工の小さいやつを使う。油を入れて、十分に熱しておく。といっても中火くらいでよい。
卵をフライパンに入れたところから勝負が始まるので、用意ができたら、覚悟を決めよう。深呼吸して集中するのもよいだろう。
フライパンに卵を入れる。ジューと音がする。
はしで少しかきまぜ、かるく、スクランブルエッグにする。テフロン加工のフライパンだから軽くやった方がよい。
さて、ここからが難しい。イメージは、フライパンを斜めにして、卵をくるくる巻いていく、しかも手早く。いうのは簡単だが、うまくできない。
いつも、フライパンを斜めにすると卵液が「だー」っと流れて行って、そのまま固まっていってしまう感じ。形的にはそれらしくできるが、中身がとろとろにならない。
だめだ、イメトレしても失敗作に終わってしまった。
どこで失敗しているのか、原因を探ろう。多分、軽くスクランブルエッグにした後、フライパンの隅に寄せるときに「斜めにしてるから」ではないだろうか。斜めにしたら、液状のものは、流れて行ってしまう。
では、どうすればよいか。
ひとつの解決方法は、スクランブルエッグにする度合いをきつくすればよい。液体でなければ多少斜めにしても一気に流れていくことはないであろう。しかし、ふわふわ感も失われる可能性がある。
そうなると、斜めにせずに卵を隅に寄せる方法を見つけなければ。
「はしでつまんで移動する」というのはどうだろう。プロはフライパンをゆすったり、軽くたたいたりして、移動させることができるみたいだが、素人にはちょっと無理。できるようになるまで、100個くらい卵を無駄にしそう。
隅に移動させるとともに、フライパンが斜めにならないとまずい。卵が液体の状態なので、単に移動しただけだと、逆方向に流れだしてしまう可能性がある。
はしでつまんで移動させることができても同じことになってしまうか。移動させた後、すばやく斜めにすればOKか?
斜めにするとともに、卵がスルりと移動してくるのが理想的なのだが、そうはならないよなぁ。
最初からそうすれば、よかったのだが、正しいオムレツの作り方を調べてみた。
フライパンを斜めにしたときに「だー」っと流れていってしまうのはOKらしい。そこからなんとかして、すばやく卵を回転させれば表面だけきれいに固めることができる。卵を回転させるのに「フライパンの柄をたたく」といった行為を行う。
フライパンの柄をたたいて卵を回転させるのは無理そう。そのかわりヘラでむりやりひっくり返す、という裏ワザもあるらしい。Youtubeに動画があった。

なるほど、一回取り出して、斜めにしたところに入れるのか。今度は、この方法でやってみよう。

投稿者プロフィール

asai
asai