Google+ インスタントアップロードにびっくり
AREarthroidをGoogle playに登録するために、Googleにユーザー登録を行っている。アプリを登録するにはデベロッパーとして登録する必要がある。
でもって、Androidを使うときにもGoogleのユーザとリンクしておくと何かと便利らしいので、登録している。
GMailとかね。
GMailなどGoogleのサービスは、基本、ネット上にストレージがある。いわゆる「クラウド」っていうやつである。だから、スマホでアクセスしても、PCからアクセスしても同じメールを見ることができる。
メールの場合は、個人的なデータになるので、自分(ログインしたユーザ)しか見れない。これは納得。
しかし、画像データになると、話は別。基本、自分で「公開」さえしなければ、自分しか見れないのだとは思うのだが、このあたりがよくわからないのでちょっと不安なわけである。
AREarthroidのテストで、スマホで位置情報を付けて写真を撮影してみた。撮影した写真は、当然ながら、スマホの中に保存される。AREarthroidを起動して、その画像を開けばEXIF情報が取ってこれるので、撮影した位置がマーカーで表示される。「よしよしできてる」とほくそ笑む。
別の端末(A100)で、テストしてみようとギャラリーをいじっていると、さっき撮影した画像がなぜか表示される。
ん?ファイル転送していないぞ...
そう、「インスタントアップロード」とかいう機能があり、自動的にネットにアップロードされちゃうのである。
なので、同じGoogleのユーザを設定している端末、PCではネットを介して同じ情報を共有できちゃうのである。
うぉー、これは便利なのかー?!セキュリティはどうなのぉー。
ということで、ユーザが同じなので、表示できることが当たり前であるのだが、なぜか「公開されているかも。変な顔した写真がネット上に流れてしまったかも...」とびっくりするわけである。
で、なにが言いたいかというと、顔写真を検索結果に出すために、Google+に参加したわけであるが、ここにも撮影した画像がでちゃう。出るだけならいいのであるが、別の人が一般公開している(例えばAKBの人たちの)画像とともにリストされてしまうので、「誤爆したか」とヒヤリとするわけである。
投稿はしてないつもりなんだけどなぁ...
なんで、写真を撮りまくっているかというと、やっぱり「顔写真じゃないと検索結果に載らない」っぽいので、なんとかきれいな写真が撮れないかなぁと試行錯誤している最中なのである。
プロフィール画像を変更しようとすると、投稿されちゃうのかも...
そんな中、ピーちゃんの動画を撮影したので、アップしておく。今日も見張り、御苦労さまです。
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月29日Nodejsの同期、非同期について【Promiseとか】
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SeesaaでSSブログ復活【wordpressに記事を移行する】