Google検索の結果にプロフィール画像を載せたい
AREarthroidでGoogle検索をかけると、Google playのページがヒットする。でもって、アイコン画像が表示される。こんな感じ。
ブログのページはヒットしてもプロフィールの画像は表示されない。
ブログはだめなんだろうなぁ、と思っていたのだが、どうもGoogle+とリンクしておけば、Google+のプロフィール画像が表示されるようになるらしい。
さっそくやってみることにした。
によると、まずGoogle+のアカウントが必要。GoogleのユーザはあるのでGoogle+にアップグレードした。
まずは、自分のサイトからGoogle+のアカウントページにリンクを張る。
Google+のアカウントページっていうのが、どこなのかよくわからないが、なんか番号がずらずらと書かれているURLっぽい。
プロフィールを表示するとそれっぽいアドレスが表示されたのでそれを使ってみる。
ページのフッタ部分にリンクを作成。
上記のページの説明にあるように、「?rel=author」を付ける。
次にGoogle+にブログのURLを登録する。
Google+のプロフィールページを開いて、「プロフィールを編集」をクリック。下の方にある、投稿先をクリック。カスタムリンクを追加をクリックして、ラベルとURLを入力。URLは登録したいブログのURLを入れる。
これで終了。
でちゃんとできたかどうかは、リッチスニペットツールっていうので確認できるらしい。やってみよう。
URLのところに、自分のブログのURLを入れる。
Previewボタンをクリック。
おお、出た。ちゃんとプロフィールの画像が表示された。
author nameが 姓名 じゃなくて 名姓 になっていて「かっこ悪い」。一度、変更しようと試みたのだが、不正ですといわれたので、元に戻してそのまま。まぁいいか。
2、3日しないとGoogleの方のデータベースが更新されない。実際に検索結果に表示されるのはもう少し後になりそう。
検索結果に表示されているプロフィール画像はどれも顔写真。ピー(ネコ)の写真ではだめかも...
顔をさらすのはいやだなぁ...
6/11追記
検索結果に表示されるのは顔写真ばかり。しょうがないので、顔写真を撮影してみた。
このブログのプロフィール、Twitterのプロフィールも変えてみた。少々恥ずかしい。これで、検索結果にプロフィール写真が載るようになるか... ワクワク。
関連記事
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月29日Nodejsの同期、非同期について【Promiseとか】
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SeesaaでSSブログ復活【wordpressに記事を移行する】