ブログのアクセス解析 Nikon D3000が好調?
ブログを始めてから約半年が過ぎた。最初はがんばって更新していたものの、最近はどうしても筆、じゃなくてキーボードが進まない。週一ペースでしか更新していないかも。
あまり更新されないブログは、それだけアクセス数も多くない。so-netブログでは、アクセス解析という管理ページで、どのくらいのアクセスがあったのかをみることができる。1日に100以上のアクセスがあると、so-netのトップページにグラフが表示されるのである。
今まで、気が付かなかったのだが、so-netのトップページには、ログインしていれば、未読のメール数やら、ポイントやらがMyパネルに表示される。閲覧数(アクセス解析のところのページビューだと思われる)が100を超えないとグラフが表示されない。グラフにはランキングも表示される。
プロバイダのWebページなんて、接続設定をするときだけしかみなかったが、けっこう便利になってきている。おしいかな、デザインは変更できない模様。Myパネルを広告の上に持ってきたかったが... もしかするとできるのかなぁ...
なにがいいたいかというと、Myパネルのグラフが表示されるように、1日100ページビューを目指したいと思ったわけである。
それには、コンテンツの充実が一番大事。ということで、どういう記事が読まれているのかをブログの管理ページから解析してみることに。
今までで、一番アクセス数が多いのはと記事一覧をみていく。ここはソートできればいいのにねぇ。有料ブログだとできたりするのか?
日時 | タイトル | 閲覧数 |
---|---|---|
2010-05-29 | 摘芯 | 101 |
2010-03-07 | Nikomat FTN | 129 |
2010-03-06 | カメラのしくみ その3 焦点距離とピント | 130 |
2010-02-26 | ブログパーツ | 247 |
2010-02-22 | Nikon D3000 | 351 |
後は省略。
カメラの記事が多いので、カメラ関係がよく読まれているらしい。記事のタイトルにカメラの機種が書いてあると、そのカメラの情報を検索した人がアクセスしてくるのだろうか。
アクセス解析では、検索キーワードを見ることもできる。Nikonとか、d3000なんかが多いような気もする。
ということで、一応は解析してみたものの、アクセス数を上げるにはどうしたらよいかについては、よくわからなかった。
とりあえず、記事のタイトルが重要っぽいので、適当に付けるのはやめるとしよう。長めのタイトルがいいのかも。Nikon D3000は必ず入れるとか。そんなことよりも、おもしろい記事を書いた方が近道であるような気はする。
自分自身でページをみたら、それは1にカウントされるのであろうか?ちょっとやってみた。集計のタイミングがわからないが、アクセスした後でみても同じだった。アップロード後、必ず一度は閲覧しているので、そのときにカウントアップされたのかな?
ページビューだから、何回アクセスしてもカウントアップはされないか。ルータで接続しっぱなしなので、IPアドレス変わってないしな。自分で上げるのは無理か。
ダメもとで、過去の記事をいっきに閲覧してみた。上がるにはあがったが、2しか上がらなかった。自分で見た分は計算に入れてないのかな。ずるはできないっていうことか。
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月29日Nodejsの同期、非同期について【Promiseとか】
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SeesaaでSSブログ復活【wordpressに記事を移行する】