二日目のブログ -- ブログの書き方 --
ブログを起こしてから第2日目である。
毎日書こうとは思っていないのだが、なんとなく気になり書いてみることにした。
まず、気になるのは、誰かがこの文章を読んでくれているのかどうか。
本来、日記というのは、ごく個人的なものなので、他人にはみせないつもりで
書く(ことが多いと思われる)。
ブログも日記のようなものなので、そう思って書けばよいのだろうが、いかんせん
仕事柄、ネットに書き込むとどうなるのかを十分に理解している。
そのため、うかつなことは書けないと思っているので、いい加減な文章は書け
ないなぁと思っている。
しかし、そんなことを考えていると、書き込みするのにえらい時間がかかってし
まいそうである。まぁいいか。ゆるい気持ちで書くことにしよう。始めたばかりだ
し、誰もみてないであろう。
本題に入ろう。ブログの書き方について、考えてみた。
まず、昨日わかったこと。
追記のところに、書いた文章は「続きを読む」をクリックしないと読むことができ
ない。
これはどう使い分ければよいのやら。普通の日記だったら、だらだらと書いて
いくだけなので、そんなシステムはない。次のページに書くくらいだろうか。
とりあえず、方針としては、追記には書かないで本文だけを使うように決めた。
写真をアップして、その写真撮影にまつわる話が書ければよいと思っている
ので、そんなに文書は長くならないだろう。
ずいぶんあとで書きなおす時や、文字数制限にひっかかったら追記に書くこと
にしよう。
今後の課題
エディタ機能で、文字を大きくしたり、インデント付けたり、といったワープロ的
な使い方をマスタしたい。
今現在、結構気を使って改行入れたりしているが、これって必要なもの?試しにこの行だけ改行をいれずにだらだらと長い行を作ってみたりしている。さらに、文字の色を変えてみたり。してみた。おや、単にタグが入るだけの模様。なら、HTMLで書いたらそのままになるのかしら。URLってどうなるの?こっちもやってみるべしhttp://uso.co.jp/ うそのURL。やっぱりタグが入るだけなのね。は、<にエスケープしなくてもOKか?
と気になるものを書いてみた。
とりあえず、本日は、この文書をアップして終りにしよう。
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月29日Nodejsの同期、非同期について【Promiseとか】
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SeesaaでSSブログ復活【wordpressに記事を移行する】