「イラストで理解 SQL はじめて入門」が発売されました
タイトルの通り「イラストで理解 SQL はじめて入門」が発売されました
みなさんどうぞ宜しくお願いします。
実は、ペンタブもコードサイニング もこの本のためでした。
もちろんペンタブはイラストを描くのに使用した。使用したソフトはCLIP STUDIOとPhoto Shop。
PhotoShop要らないんじゃない?と思われるかも知れない。でも必要になった、その経緯はこう。
最初は以下のような「すべて手書きのイラスト」をCLIP STUDIOで描いていた。
上のイラストは本文中では使用されていない。CLIP STUDIOの使い方の勉強を兼ねて作成したものである。丸山君は「イラストで理解 SQL はじめて入門」に出てくる女性のキャラクターである。
こんな感じのイラストでどうでしょう?
と編集に見せて聞いたところ
読みずらいので文字のところだけはフォントにしませんか?
とのこと。手書き風フォントなら違和感ないかも、ということで吹き出しのセリフのところなどは手書きをやめて、テキストデータにした。
CLIP STUDIOでもテキストを入れられるので問題なし。だったのではあるが...
CLIP STUDIOでpngファイルに出力すると、テキストデータはラスタ画像に変換されてしまう。十分に解像度を上げれば問題ないのかも知れないが、ファイルサイズがあまりにも大きくなり過ぎる。
それに、編集の方でも調整したいようだったので「イラスト原稿をPSD形式で入稿する」ということになった。
PSD形式はPhotoShopのファイル形式。CLIP STUDIOからはPSDに出力できるので、CLIP STUDIOでイラストを作って、PSD形式で出力 -> テキストデータがラスタライズされてしまうので -> PhotoShopでテキストの部分を修正。という割と面倒な作業になってしまった。
でも、入力したテキストがレイヤの名前になっているので、作業としてはテキスト貼って、レイヤ名のところからコピペでテキストを入力といった感じで、割と何も考えずに機械的にできる。
CLIP STUDIOではテキストの四角を斜めにしたり、変形させたりはできない(ラスタに変換すれば可能ではあるが)。PhotoShopはテキストデータのまま斜めにしたり変形させることができる。
湾曲しているのがわかるだろうか。
ということで、イラストを描くのに結構苦労しました。っていうお話でした。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい