Touch Barに escキーがない?
vi
私は、vi愛好者である。
UNIXでソースコードを書くのはもっぱらvi。
でも、Windowsだとvi入ってないし。秀丸かな。プログラムを組むときは、Visual Studioだし。
Macには、vi入っているけど、ちょっとした文書は、テキストエディットかな。
Macでソースコードは書かないし。ターミナルをあげていたら、スクリプトを書くのに、vi使うかなぁ。
C言語のソースコードを書くときは、viで書いて、:w!してから、:makeするとプログラムをビルドしてくれる。コンパイルエラーがあれば、そこにジャンプしてくれる。これが結構便利。
日本語を入力するときは、viだとちょっと面倒。
FEPの入力モードも気にしなけばならないし、viの入力モードも切り替えないといけない。これが結構忙しいのである。
ご存知のように、viの入力モードは、escキーで終了することができる。iなりaとして、入力モードに移行して、文字を入力する。入力し終わったら、escキーで通常モードに移行するわけであるが、escが遠くにあって、打ちにくい、というのが面倒なところ。
macに限らずだが、escキーってなんか、最近のキーボードでは「ちっちゃく」なってしまって、打ちにくいのよね。
viで日本語を書こうと思うと...
まず、viを入力モードにする。
次に、FEPを「変換」モードにする。
ローマ字入力で、文書を入力していく。
漢字変換は適宜、スペースキーや矢印キー、エンターキーでやる。
ここでescキーを押しても、たいていはFEPで取られてしまうので、viに対しては効果なし。
入力し終わったら、FEPを「無変換」モードにする。
escキーを押して、viの入力モードを終了する。
無変換モードにしないと、viへの指示にはならないので、結構厄介。
さて、そんなviなのであるが、escキーでなくても、Ctrl-[でescの代用になるということを最近知ったのである。
Ctrl-Hでバックスペースになるとかは、結構有名なので知っていたのではあるが、escの代わりにCtrl-[が使えるのか。これは知らなかった、覚えておこう。
さて、何で、escキーの話をしだしたかというと、Mac Bookに新搭載のTouch Barでescがなくなっちゃったのか、ということを調べていたからに他ならない。
escキーがなかったらvi使うの大変だろうなぁ。と思ったからである。
心配することもなく、ちゃんとescキーはTouch Barの中に用意されている。起動しているアプリケーションごとにTouch Barが変化するようなので、vi使っている時は、escキーが左右に表示されたりしないかしら。Touch Barちょっと興味あり。
Mac Book Airのバッテリーが少々へたり気味である。かなり使い込んだので、当然か。
Touch Bar付きのMac Bookに乗り換えちゃおうかなぁ...

APPLE MacBook 2.26GHz 13.3インチ 250GB MC207J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい