ラズパイを車載する モバイルバッテリを購入

いやー春ですなぁ。
DSC_0406.jpg
えーと、本日もラズパイの話題である。
ラズパイを車載する
せっかくGPSを搭載したので、車載したいのである。
うちの車には、シガライターが付いている。タバコは吸わないけどね。シガライターからUSBの電源を取れる。スマフォをドライブレコーダーとして使えるようにと、車の保険屋さんからもらったもの。
スマフォを接続するのが面倒なので、ドライブレコーダーとしては使っていないが、いざという時に、充電できるので、シガライターに接続できるUSBケーブルは、車に常時積んでいる。
で、シガライターUSB電源にラズパイをつなげてみると...
お、ちゃんと起動するじゃん。
OK。
でも、車のバッテリーが上がっちゃうと「とっても面倒」なので、モバイルバッテリーも買ってみた。
ラズパイ3は2.5A以上でないと起動しないとか... こいつは、大丈夫か?とちょっと心配であったものの、出力が2ポートあるし、合計3Aとか書いてあるので、大丈夫でしょうということで、近所のノジマでポイント使って購入してきた。

なんか、充電しながらは使えないみたい?
充電してから、ラズパイにつないだら、使えた。
まぁこんなものか。スマフォ用の外部電源としても使えるので、何かと活躍するでしょう。
DSC_0397.jpg
ラズパイをWiFi APにする
えーと、車載する際には、車内でPCやらスマフォを使いたいので、ラズパイが、WiFiのAPになってくれた方が良い。さらには、外部との通信ができれば、なお嬉しい。
そうなれば、モバイルルーターになってくれる。であれば、それこそ「役に立つデバイス」になりそう。
それはさておいて、まずは、WiFiのAPにするのである。
やり方は、検索すれば結構いろいろ出てくるので割愛。
ポイントは、hostapdとdhcpdをインストールして、NATをかければOK。モバイルルーターにしたいので、ブリッジじゃなくて、NATする。dnsmasqも入れておくと良い。
専用のSSIDを設定して、Macとかスマフォとかから接続してみる。
おお、ちゃんと繋がるじゃない。いいね。
テザリング
ついでに、テザリングも出来るように仕立てる。
自分の持っているスマフォは、ちょっと古いAndroidなので、OSの機能でテザリングできない。まぁ、外出することもそんなに多くないので、別に困りはしないのだが、それもちょっと外で使いたい時もあるので、EasyTetherで接続できるようにはしている。
ラズパイでEasyTether使えるかな?と思ったが、ちゃんと使えるのである。おー、それは知らなかった。すごいなラズパイ。と言うか、Linuxなら結構いけるっぽい。EasyTetherがすごいのか。さすがに、ソースコードが公開されているわけではないが...
入れてみたらUSBを接続するだけでつながる。有線のUSB接続だからスマフォに充電もされるよぉ。これは嬉しいかも。
easytether-usbっていうプロセスが動いて、tun-easytetherって言うインターフェースができる。/etc/interfaces.d/に、tun-easytetherと言う名前のファイルがあるので、そこで設定できる。
なんと。これで、車載したラズパイが、モバイルルータになってしまったではないか。
DSC_0399.jpg
EasyTetherはBluetoothでテザリングもできる。Macだと安定しないとかで、できなくなっているが、ラズパイならどうよ...
スマフォとラズパイをペアリングして、easytether-bluetoothを起動する。起動時に、スマフォのMACアドレスを指定する。EasyTetherのBlueToothを有効にすると...
やった。BlueToothでもテザリングできた。
ブレッドボードに色々つなげて遊んでいるので、ごちゃごちゃ感があるが、基本ラズパイにバッテリーとスマフォを接続するだけで、モバイルルータとして稼働する。お出かけ用にもう一台ラズパイ買っておくか。

WiFiで位置情報がわかる?
MacBookにはGPSは付いてない。しかし、地図を立ち上げると、現在地がちゃんと表示される。これって不思議だなぁと前々から思っていた。
どうも、WiFiのアクセスポイントから発せられる電波を勝手に受信して、位置情報のデータベースを作ってしまったらしい。AppleとかGoogleにデータベースがある。
ふーん。それで、スマフォは、WiFiを有効にすると位置情報が取れるよ、といってくるのか。モバイルルータがWiFiのアクセスポイントになっていたら、どうなるのよ。
ラズパイでもできるのか?周辺のWiFi AP情報をGoogleに投げると位置情報が戻ってくるらしいが...
まずは、スマフォで実験してみよう。
関連記事
ラズパイGPSモジュール LCDに緯度経度を表示
WiFiで位置情報 ロケーションサービスを実験する

投稿者プロフィール

asai
asai