ProxmoxにOracle23cを入れてみる【OL9には入らない】

えーと今回はRDBMSにおける正規表現をやろうかと思ったのだが、Oracle入れないと動作検証できないなぁ... Oracle Cloudしばらく使ってないからデータベースインスタンス停止しちゃったみたいだし。
DSC_1337.jpg
proxmoxが動いてるのだからVirtual PCでOracle23c動かせばいい感じなんじゃないか?
ということで、proxmoxにOracle23c導入するのを頑張ってみよう。
最新のOracleのバージョンは23cである。出たばっかなのか?その前は19cか。proxmox用のLXCでOracleがあれば良いのだが...そんなテンプレートはないか。残念。
Oracleは開発者向けに無料でOracleを使えるようにしてくれている。
https://www.oracle.com/jp/database/free/download/
ファイルが3つあるぞ。
OL8はOracle Linuxだな。RHEL8はRedHat 8でしょ。RedHatは有料なので、OL8を用意しないとダメか。
まずは、proxmoxにOL8を入れてみるか。OracleのサイトからISOファイルをダウンロードしなくては。
https://yum.oracle.com/oracle-linux-isos.html
OL9が最新みたいだけど、8の方がいいのかなぁ?新しい方がいいか。
ファイル容量が10G近くあるので、proxmoxのコンソールからダウンロードしてサーバー側でやらせる。
OL9-ISOファイルのダウンロード.png

VMの作成

ISOファイルが入手できたら、VMを作る。
名前は「OracleLinux9」だな。
VMの作成.png
先ほどダウンロードしたISOファイルを仮想CD/DVDに入れて立ち上げたいので、ストレージとISOイメージを選択。
で、次へ。
グラフィックスはどうなのかなぁ。必要?
SCSIコントローラーは要るかもだけどちょっとよくわからないので、デフォルトのまま、次へ。
ディスクサイズは32Gだとちょっと不安。64Gに増やしておくか。
デバイスはNFSマウントできるSSDのZFSにする。
キャッシュはあった方が高速だが信頼性は×。試験的にやるだけなので、Write backで行く。
CPUのコアは2個にしておくかな。
種別はhostにしておく。
メモリは最小構成にしたいところ。4Gで行くか、8Gにするか。2Gじゃ足りないかも。
どうする。4Gで行ってみるか。
ネットワークは普通にブリッジ作っておけばOK?
これで行ってみよう。
VMの作成最後.png
完了ボタンのクリックでVM:OracleLinux9が作成された。
起動してみる。
OL9-DVDからブート.png
コンソールを開いてみると...
なんか出たじゃん。
OL9インストーラー画面.png
ORACLE LINUX 9.2のインストール キター
CentOSと似た感じのインストーラーだな。
インストール先のストレージとrootパスワードを設定したら「インストールの開始」でゴー。
OL9インストールの様子.png
しばらくゲームして待つ。
なんかインストールできたので、Oracle23cのインストールに移行する。

Oracle23cのインストール

DSC_1228[1].jpg
OracleLinuxのVMでFirefoxを起動して、Oracle23cをダウンロードしてくる。
dnfコマンドでrpmパッケージをインストールすればよいらしいのだが、依存関係でダメ。OL8じゃないとインストールできないのかも。--nobestを付けるとバージョン違いはなんとかしれてくれるみたいなので、やってみる。
ダメじゃん。
OL8入れなおすか。
とほほ。
OL8のISOファイルダウンロードからやり直し。
ようやくdnfコマンドのところまでやり直しできた。dnf -y updateもやったのでかなり時間がかかる。
本体を入れる前に、preinstallの方を入れる必要がある。OL9の時はここでもう、つまずいた。SSLのバージョンが合わないと...
preinstallのインストールはすぐに終了する。OL8ならSSLのバージョン違いはないようである。やれやれ。
本体は1.6Gもあるのでそれなりに時間がかかる。いつの時代でもOracleのインストールって時間がかかるなぁ。
Oracle23cのインストール.png
RPMのインストールは終わったのだが... この後どうするの?
なんかめちゃ大変。
インストールマニュアルを読むと...

dnf install -y oraclelinux-developer-release-el8

で何かをインストール

dnf config-manager --set-enabled ol8_developer

で有効化。デーモンが立ち上がるのか?

/etc/init.d/oracle-free-23c configure

でスクリプトを動かすと、アカウントにパスワードを付けろと...
パスワードのルールが厳しくなる一方でパスワード管理が大変なのだが...
Oracle23cインストール後の設定.png
データベースの作成中になった。そうそう、こっからがまた長いのよねOracleって。
Oracle23cインストール完了.png
なんか成功したっぽい。
sqlplusで接続するんだろうけど続きはまた。

投稿者プロフィール

asai
asai
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript