RTX3060のFANはうるさい?【エアフローが大事】
本日もグラボの話題である。
小さめのキューブ型PCケースなので、ケース内の空間に余裕がない。マザーもmini-ITXしか入らない。
長さが25cmのグラボがやっと入ったわけなのだが、見ての通りサイドパネルとの隙間が1cmもあるだろうか。
このケースのパネルは上下左右の4枚がみな同じサイズになっている。1枚はアクリル版で中が見える感じ。1枚には足が付いていて、これを下にして置く感じ。
残り2枚は穴が付いているので、左右のサイドパネルとして使う。
グラボがよく見えるようにと思って、アクリル板のパネルをグラボ側の側面に付けていた。グラボの負荷がかかるとFANが全開になるが、この時の様子を撮影してみたのが以下。
よくわからないかもだけど、結構うるさい感じでFANが回っている。
アクリル板が反射してFANが回っている様子がよくわからないので、パネルを外した状態でゲーム起動前から撮影してみたのが以下の動画。
ゲームを起動して負荷がかかり始めると回りだすことがわかる。
でもなんか静かじゃない?
蓋してないからよく冷えてるのかも?
実験してみるか。
アクリル板のパネルをした状態で、FANが100%回っている状態から蓋を外してみた。
すると、どうだろうかみるみるうちにFANの回転数が落ちて静かになっていくことがわかる。
なんてこった。カッコイイかと思っていたが、冷却できないのはちょっとダメだなぁ。
このせいで「うるさいグラボ」になってたのね。
ということで、穴あきのサイドパネルに戻してみた。
なんだ、ぜんぜん静かじゃない。
エアフローって大事なのね。

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060搭載 グラフィックボード GDDR6 12GB GALAKURO GAMINGシリーズ GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- 発売日: 2021/04/07
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい