RTX3060購入 小さいケースに25cmのグラボは入るのか
最近PCゲームにはまっている。
今使っているデスクトップの自作PCだが、ゲームするための自作PCではない。だが、一応グラボは入っている。動画観たりする時はやっぱりグラボがあった方が良いし、Youtubeにアップするために動画編集をする時もグラボないとエンコードとか遅いし。
前にも言った通り、グラボが入っているとはいえ、Nvidiaの1050Tiが乗った安いやつである。3万円くらいだったかな?
スリムタワーにも入るようにと、ロープロファイルのPCIにも入れられるタイプのグラボにしたら1050Tiが最高な感じだった。

MSI GeForce GTX 1050 Ti 4GT LP グラフィックスボード LPモデル VD6238
- 出版社/メーカー: MSI COMPUTER
- 発売日: 2016/12/16
- メディア: Personal Computers
でもって、やっぱりゲームするとなると1050Tiでは非力なわけですわ。
さらに、モニタがたくさんあるのに、グラボの出力がDVI、DP、HDMIの3つしかない。
常用しているモニタがEIZOの2つで、これらにDPで繋げたいのだが、DPがひとつしかないから、なんか配線がややこしい。
というわけで、グラボを替えようと思い立ったわけでる。
やっぱりゲームするのなら、Nvidiaだよなぁ...
GTXだと1660superっていうのが、最高スペックなのかな?

MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC グラフィックスボード VD7112
- 出版社/メーカー: MSI
- 発売日: 2019/10/29
- メディア: Personal Computers
レイトレーシングができるRTXだと今の最高は4090とかなのかな?

MSI GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G グラフィックスボード VD8261
- 出版社/メーカー: MSI
- 発売日: 2022/10/13
- メディア: Personal Computers
さすがに、何十万もするグラボは必要ない。
RTXの最低は、3050... かな... もう売ってないのか?
良さげなのは3060かな。
GTX1050TiからGTX1660superに変えてもイマイチ違いがわからないかも?
レベルで言ったら1段階くらいしか上がらないぽい。
GTX1050TiからRTX3060にしたら、2段階くらいは上がるよね?きっと。
4Kモニタは持っていないが、CG科卒業生としてはレイトレはやってみたいかも。
RTX3070にすると、お値段的にもサイズ的にも厳しくなる感じ。ミニタワー型のケースなので25cmくらいまでしか入らない。
そういうわけで、RTX3060をポチってしまった。

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060搭載 グラフィックボード GDDR6 12GB GALAKURO GAMINGシリーズ GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- 発売日: 2021/04/07
- メディア: Personal Computers
ポチったのが朝9時くらいだろうか、お昼にはお近くの営業所に到着になって、夕方には届いてしまった。最近の物流システムはすごいなぁといつもながら感心してしまう。
中国から来るやつは結構時間がかかるんだけどね。
まぁ、それはよしとして購入したのは「玄人志向」のやつである。箱が結構でかい。並べてみるとこんな感じ。
ちょっとやばくない?
と思ったが開けてみたら梱包材が大きいだけだった。
中身を出して、並べてみると...
んーギリ入りそう。余裕はないな。
一応、蓋も開けて当てがってみる。なんとかなるかな。
このグラボには補助電源が必要。8ピンのやつだな。
電源のケーブルはこれでいいかな。
電源は、底のパネルを開けるとアクセスしやすい。なかなか便利だなこのケース。
今まで付いていたやつを取り外して並べてみた。FANの大きさが全然違う。これは音的にも期待できそう。
さて、取付ようと思ったが、なかなか苦戦。
前面パネルも外して、なんとか収めることができた。3連FANだと入らないかな。このケースには25cmがギリギリの大きさ。
えーと、長くなってしまったので本日は以上。

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060搭載 グラフィックボード GDDR6 12GB GALAKURO GAMINGシリーズ GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- 発売日: 2021/04/07
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい