整備品のEIZO EV2336Wを購入した話
えーと、モニタアームが"いっぱい"な感じになったので、そろそろモニター買っちゃう、ということになった訳ではあるが、なんとなくケチ心が働き、同じ機種のモニターが「二つあったら何かと便利なんじゃね?」ということでEIZOのEV2336Wを中古で"また"購入した話である。
モニターを購入するのなら、USB-Cで接続できるやつならケーブルが1本で済むので何かと「作業が捗る」かのような記事を書いてしまったが、まだ4、5万はするし、躊躇っていたわけではあるが...
なんとなくAmazonとかを見ていたら、「EIZOの23インチモニタ、FlexScan EV2336W」が中古品ではあるものの、売っていたのを見てしまった。
そうそう、これ今でも使っているやつと一緒。
EIZOのEV2336Wをメインで使っていて、DELLの21インチモニターをサブで使っている。
DELLのモニターはFHDじゃないので少々解像度が低い。1680x1050とかな感じ。FHDなら1980x1080とかになる。
同じ解像度のモニターを二つ並べれば、仮想的に、横に倍長い、3840x1080になり4KじゃなくWQなんとか、になっていいんじゃない、みたいなノリで購入してしまった。
17,800円くらいだったのでOKでしょう。中古なのがちょっとヤバイかもっていう程度。EV2336Wはもう中古でしか購入できない。正確には中古品ではなく整備品。
ということで、もう配達された。
中古なので、ちゃんとした梱包になってない。プチプチな梱包材満載な感じで、箱に入っている。
新品で買った時は、3万いくらかであったろうか。中古で約半額。まぁ、リーズナブルということにしておく。
画面にはダンボールの板が張り付いている。
プチプチが巻かれているので、剥がしていく。
台座とかはなんか微妙に汚い感じが。
VGAケーブルもあきらかに中古品。
まぁ、映ればいいのよ。モニターなんだから。VGAケーブルは使わないし、台座もモニターアームを使えば必要ない。
ということで、スイッチON.
普通に映った。
右側が1号機。左が2号機。
ドット抜けとかはよくわからんかったが多分大丈夫、老眼なのでよくよく見ないとわからない。
同じ機種のはずが、なんか微妙に色が違う。
同じグラボに刺しているので、ディスプレイ側の問題であるように思えるが...
中古なので、どれくらい使用しているのか、メニューのインフォメーションで使用時間を確認。
5796時間。ということは、一日8時間とすると、724.5日。結構使ってるじゃん。
1号機の方をみたら、11356時間と表示された。倍くらいか。
まぁ、とりあえずはちゃんと表示されたので、OK。モニターアームに付けるのである。
机の上に直置きはダメなのである。
ケーブルはアームに付けたまま、DELLモニターを外す。
EV2336W 2号機を台座から外し、アームに取付。
DELLモニターは台座に戻す。
問題なく取り付けできた。
これで、机の上にはEIZOのモニターが3枚。
いいねぇ。
同じ解像度のが二つ横に並んでいると、ウインドウの大きさを調整する必要がないので良いかも。
色がなんか違うのが気になるが、おいおい調整していくことにする。
2号機の方が青が強い。
同じ機種だから同じように表示されるかと思ったが...
グラボで調整しているんだっけか。DELLのモニターはなんか発色が悪かったから一生懸命グラボで調整したのよね。ガンマとかコントラストとか。NVIDIAコンパネで再調整してみよう。
EIZO FlexScan EV2336W 使用感 23.0インチ カラー液晶モニター
エルゴトロンのモニターアームで縦にしたら楽譜が見やすい
エルゴトロンのモニターアームを増設した話
曲面ディスプレイを吟味する デュアルディスプレイより曲面
エルゴトロンのモニターアーム LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026を導入

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 長身ポール アルミニウム 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-295-026
- 出版社/メーカー: エルゴトロン
- 発売日: 2011/11/18
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい