古い32GのSSDを発見したので換装してみた話
本日は、ようやくなめたネジが外れたのに、肝心のSSDが無く、換装できなかったDELL inspiron 11zに古い32GのSSDを発見したので換装してみた話である。
発見したSSDはこれ。
ラベルがはがれてるし。
32GのSSDっていったい何年前か?イマドキSDカードだって32Gは余裕であるし。
でもHDDよりマシでしょ?ということで、こいつを入れてみるのである。
キーボードを外して、HDDを取り出し、固定用のブラケットをHDDから外してSSDに装着。
本体に装着。
例によって、miniクーパー風のUSBメモリから起動してWindows10をインストールしていく。
起動はしたが、SSDを認識せず。おかしいなぁ。
ブラケットを外してみると、微妙な隙間が。
これかなぁ...
ということで、SSDを分解。
基板むき出しの状態で差すと、密着した様子。
BIOSでSATAのモードをAHCIからATAに変えたら認識した。
このSSDってATAなの。じゃあHDDと変わりないかも。うーんどうしようか。
まぁ一応インストールしてみるか。
やっぱりなんか遅い。
昼飯前の11時くらいからやりだして、昼飯を食い終わった後にみてみたら、「問題が発生しました!」ってコルタナさんがしゃべっていた。
こいつ英語キーボードだし、メモリ2Gしかないからつらいのね。
ナレーションとか切って進めてみる。
ネットワーク接続はWiFiでは無理そう。キーボードから入力するのもままならない感じなのでパスワードを間違えているのか、繋がらず。
有線LANケーブルをつないでネット接続に成功。
お待ちください...
がかなり続く。
やっぱりATAモードのSSDじゃあサクサクっとはいかないか。
この間は20分もかからずにインストールできたのに。
これはなんかダメっぽいなぁ。新しいSSD買うか。120Gでよいので。今なら2000円くらいで買える?
インストールは進んでいくが、アカウントのところで問題発生。
ダメなんじゃろうか。
ダメ元で電源OFF->ON。
また、インストール後の設定から始まってしまったが、なんかちょっとマシな感じになったぽい。
国の選択、IMEの選択、アカウント、とポンポン進むじゃない。
有線LANでネット接続したのが良かったのか...
いい感じで設定が終了。
お待ちください
準備しています
予想よりも少し長く時間がかかっていますが、できる限り早く...
あ、出た。
でもやっぱり遅っ。
同期中だから重たいのか?
タスクマネージャも開かない。
Edgeのようこそが出た。Microsoftアカウントで同期するらしい。
一応落ち着いた模様。
再起動させてみるか。
なんか、落ちない。インストール後の何かの処理が終わらないと落ちないんだっけか。
あっ、落ちた。
起動時間はそんなに速くなってないなぁ。
oneDriveの同期がゲキ重。
ダメだなこれは。
Windows11が出ようかという時代なので、新しくPC買うか組んだ方が良さそう。
PC正常性チェックプログラム
ちなみに、うちのWindowsマシンは全滅だった。
なめたネジを専用工具を使って外した話 前の話
Celeron 1.3GHzでWindows10のupdateしたら一晩中かかっても終わらない
ノートPCのHDDをSSDに替えた話
MacBook Air 13-inch Early 2014にWindows10をインストールした話
Core2 DuoのWindows8.1をWindows10にアップデートした話
![Crucial クルーシャル SSD 250GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT250MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付【5年保証】 [並行輸入品] Crucial クルーシャル SSD 250GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT250MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付【5年保証】 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51j-T8-FnDL._SL160_.jpg)
Crucial クルーシャル SSD 250GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT250MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付【5年保証】 [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Crucial クルーシャル
- メディア: エレクトロニクス
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい