なめたネジを専用工具を使って外した話
本日は、なめたネジを専用工具を使って外した話である。
先日、無理にキーボードを外そうとして、波打ったキーボードになってしまった。
このDELLノートのなめたネジを外すのである。
先日の記事を書いた後に、Amazonで注文した以下のネジ外し工具が届いた。速いよねぇ届くの。中国から届くやつだとかなり遅い時があるが、国内から発送なら2日で届く。primeでお急ぎ便なのもあるけどね。

アネックス(ANEX) なめた精密ネジはずしビット 精密ドライバーハンドル No.3610-N
- 出版社/メーカー: 兼古製作所
- メディア: Tools & Hardware
専用工具といっても、数千円。
本当に外せるの?
っていう感じもしなくもないが、果たしてどうだろうか。
さて、ネジの状態はというとこんな感じ。
完全に山がない。なめてる。
パッケージの説明には、8割の力で押さえて、2割の力で回せ、と書いてある。
じゃあやってみるか、本当に外れるのかこれで...
右手でグリッっと押し込んで左手でクリッっと回してみた。ドライバで回した時と同じで回っている感じがない。
ダメかぁ...
もう一度やってみる。今度はもう少し力を入れて、ググリッッ、クリッ。
あっ、なんか回ってる。
ネジが「ちっさ」なので、メガネを外して近くをよく見ながら回してみる。おお、回ってるかも。
これはイケんじゃねぇ。
ということで、グリグリ回すと...
取れた。
フンフン、やっぱり専用工具だねぇ。偉いねぇ。疑ってすまんかった。
この工具、普通のドライバとは構造が異なっているみたい。スクリューみたいになっている。
ということで、キーボードを外すと、HDDがみえた。
HDDを固定している3本のネジを外すとHDDが外れた。ヨシヨシ。
えーと、じゃあSSD入れようか、ん。
そういえば、換装するSSDがないじゃん。
ネジが外れないので、SSD用意してなかった。あは。
続きは、SSDを買ってからだな。
古い32GのSSDを発見したので換装してみた話 続き
波打つキーボードになってしまった話 前の話
Celeron 1.3GHzでWindows10のupdateしたら一晩中かかっても終わらない
ノートPCのHDDをSSDに替えた話
MacBook Air 13-inch Early 2014にWindows10をインストールした話
Core2 DuoのWindows8.1をWindows10にアップデートした話

アネックス(ANEX) なめた精密ネジはずしビット 精密ドライバーハンドル No.3610-N
- 出版社/メーカー: 兼古製作所
- メディア: Tools & Hardware
![Crucial クルーシャル SSD 250GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT250MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付【5年保証】 [並行輸入品] Crucial クルーシャル SSD 250GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT250MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付【5年保証】 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51j-T8-FnDL._SL160_.jpg)
Crucial クルーシャル SSD 250GB MX500 SATA3 内蔵2.5インチ 7mm CT250MX500SSD1 7mmから9.5mmへの変換スペーサー付【5年保証】 [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Crucial クルーシャル
- メディア: エレクトロニクス
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい