USB Type-Cのアダプタや変換ケーブルを買った話
USB Type-Cのアダプタや変換ケーブルを買った話
MacBook AirにはUSB Type-Cのポートしか付いてない。前は一つしかついておらず、ずいぶんと非難されていたが、今はふたつついているので、充電しながらUSB機器を使うことができるようになっている。
USB Type-Cは今でこそ珍しくないが、MacBook AirがUSB Type-Cを搭載し始めた頃は、そんなんでいいのか?外部との接続はみんな無線でやれというのか?といった意見が多かったように記憶している。
旧モデルのMacBook AirはUSB Type-Aも付いていたし、Thunderboltもあったし、SDカードのスロットもあったから、外部接続に困ることはなかった。ThunderboltでモニターやTVに接続したり、有線Ethernetで接続したり、USBでシリアル接続したり、SDカード内のカメラ画像をとってきたりと、色々なことができた。
新型になり、USB Type-Cの他はヘッドフォンのジャックだけ。色々付けるには、USB Type-Cのハブっぽいものが必要になる。
キーボードやマウスならBlueTooth無線で接続できなくもないが、外部モニターやカードリーダーを接続するのは無線じゃちょっとだよね。そんなわけで、あると便利なのは分かっていたので、小型のType-C HUBを買って使っていた。
まぁ、コロナの影響で外出しなくなり、滅多に使わないのだが、HDMIで外部モニターに接続したい場合はこれを使わないといけない。デジカメで撮影した画像を読み込むためにもUSBのSDカードリーダーを接続するのに必要。2000円程度の安価なものではあったが問題なく使えていたので、まぁ、満足はしていた。
しかしである、なんかあまり使っていないのに壊れてしまった模様。Nintendo Switchに付けてみたりしたから壊れちゃったのかしら?ちなみに、Switchに付けても認識されなかった。SwitchのポートもUSB Type-Cなんだよね。
SwitchのACアダプタで電源供給すれば動きます、みたいな記事もあったが手持ちの機器ではダメだった。
しょうがないので、「USB Type-C HDMI変換ケーブル」と「USB Type-C接続のSDカードリーダー」を買ってみた。単一機能な方が壊れにくいであろう、と思ったから。
外出する時は、変換ケーブルだけ持っていけばいいし。
EIZOのモニターのDisplayPortが余っているので、ここにMacが接続できそう。USB Type-C DisplayPort変換ケーブルも購入。普通のUSBに変換できるアダプタも同時に買ってきた。何かと手持ちのUSBドングルがあるのでMacBook Airでも使えるかなということで買ってきた。USBマウスとかキーボードとかをつなげて使うのである。
これだけUSB Type-C機器を揃えれば、MacBook Airをクラムシェルモードで使えるのではないか、と考えたわけである。
MacBookをクラムシェルモードで使う時は、蓋を閉じた状態にするので、外部のキーボードとマウスが必要。
外付けモニターにはHDMIかDisplayPort変換ケーブルで繋げばOK。
キーボードはLogicoolのやつがBlueTooth接続できる。ポートは使わない。
マウスは、同じくLogicool M235をUSB Type-Aにレシーバーを刺して使うことにする。
BlueTooth接続できるマウスもあるが、サーバマシンに接続できるように設定してしまったので変更が面倒。
キーボードとマウスを接続して蓋を閉じれば、クラムシェルモードに移行できると思ったのだが、なぜかほんの数秒で画面が真っ黒になってしまう。キーボードやマウスを操作し続けても効果なし。
BlueToothの設定で、「スリープモードを解除する」が有効になっていないのかとも思ったが、ちゃんと設定されているし。これはいったいどういうことなのか。
調べると、何のことはない、クラムシェルモードにする場合は「充電されていることが前提」みたい。
ん、しまった充電しながら使えるタイプのUSB Type-C変換機がないぞ。唯一持っていたのが壊れたので...
しまったこれではポートが足りないじゃないの。
しょうがない、マウスもBlueToothで接続するか。
これで、クラムシェルモードで使えるようになった。
USB Type-Cでモニターと接続して充電と表示の両方が可能なら、ケーブルは一本で良いのか。

EIZO FlexScan EV2480-BK (23.8型/1920×1080/フレームレスモニター/アンチグレアIPS/疲れ目軽減/ブラック)
- 出版社/メーカー: EIZO
- 発売日: 2021/02/02
- メディア: Personal Computers
こういうモニターなら。
それも魅力ではあるが、今のところはこれで我慢する。クラムシェルでは使わないかな。
エルゴトロンのモニターアームを増設した話
曲面ディスプレイを吟味する デュアルディスプレイより曲面
EIZO FlexScan EV2336W 使用感 23.0インチ カラー液晶モニター
エルゴトロンのモニターアーム LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026を導入

エルゴトロン 追加用LXアーム アルミニウム 3.2~11.3kgまで対応 97-940-026
- 出版社/メーカー: エルゴトロン
- 発売日: 2018/02/13
- メディア: エレクトロニクス

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD) - スペースグレイ
- 出版社/メーカー: Apple(アップル)
- 発売日: 2020/11/17
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい