エルゴトロンのモニターアームを増設した話
えーと、本日はエルゴトロンのモニターアームを増設した話である。
EIZOのモニターEV2336Wをエルゴトロンのモニターアームで机の上に設置している。
もうひとつDELLのモニターE207WFPがあって、これば別の安いモニターアームを使って、メタルラックの柱にくっつけていた。
EIZOの方がメインでDELLの方はたまに使う程度。EIZOの方はけっこう動かして使うが、DELLの方は動かしにくいこともあり、あまり移動させることはない感じであった。
最近、キーボードをlogicoolの無線タイプのものに新調した。これがけっこういい。マウスは同じくlogicoolの無線タイプを使っている。logicoolのやつは、Unifyingというしくみがあり、USBドングルを差すだけで使えるのと、BlueToothでペアリングして使うのを切り替えることができる。
これまで、KVMスイッチでキーボード、マウスを切替ていたが「PS2マウス、キーボード、アナログVGA」とけっこう古いタイプ。これをなくすことができ、机の上にキーボードがふたつ並んでいたところがひとつだけになった。さらに無線なので、コードがなくすっきりした感じになった。
となるとモニターの位置を色々変えたくなる。なにせ、キーボード、マウスが無線だからどこにでも移動できちゃうし。
EIZOのモニターはエルゴトロンに付いているので、邪魔なときは机の向こうに押しやることができる。机の上が広くなる。MacBookと併用して作業することも多いので、MacBookと重ならないようにモニターを移動させることも多い。
そんな中、Amazonでエルゴトロンの追加アームというのを発見。

エルゴトロン 追加用LXアーム アルミニウム 3.2~11.3kgまで対応 97-940-026
- 出版社/メーカー: エルゴトロン
- 発売日: 2018/02/13
- メディア: エレクトロニクス
むむ、これを導入すれば、DELLのモニターもエルゴトロンのアームで動かしたい放題なんじゃない?と気づいてしまった。
追加アームだけのオプション商品ではあるが、お値段的には標準タイプのものとあまり変わらなかったかも、1000円くらいしか違わないではないか、これなら普通のモニターアーム一式を買えばよかったかも。ちょっと後悔。

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム マットブラック 34インチ(3.2~11.3kg)まで対応 45-241-224
- 出版社/メーカー: エルゴトロン
- 発売日: 2019/06/20
- メディア: Personal Computers
Amazonブランドのやつは、安いじゃない。しまった、こっちを買えばよかった。

Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック
- 出版社/メーカー: Amazonベーシック(Amazon Basics)
- メディア: Personal Computers
まぁ、もう届いてしまったので、しょうがないとして。
設置してみたら、こんな感じ。
ひとつの台座にふたつアームが付く。形状は全く同じと思われる。上下の間隔が開いていないと干渉してしまうので、交差させることができない。長身タイプの台座の方がデュアルアームには向いている。
モニター位置のバリエーションとしては、まずこちら。
メインを中央にして、サブを左側に。
高さが少し足りないが、上下に配置することもできなくはない(長身タイプの台座が欲しいところ)。
いろいろと移動できるし、MacBookの外部モニターとしても活用できる。
やっぱり、けっこう便利だし、モニターアーム。
エルゴトロンのモニタアーム(長身ポール)を購入した話
EIZO FlexScan EV2336W 使用感 23.0インチ カラー液晶モニター
エルゴトロンのモニターアーム LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026を導入

エルゴトロン 追加用LXアーム アルミニウム 3.2~11.3kgまで対応 97-940-026
- 出版社/メーカー: エルゴトロン
- 発売日: 2018/02/13
- メディア: エレクトロニクス
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい