Windows10 update(1809)でIntelチーミング復活 IntelNetコマンド使用

本日はチーミングの話である。
Windows10のアップデート(1809)以降、Intelドライバでチーミングできなくなってしまったまま放置していたのだが、いつまで経っても対応されない。いいかげん気になってきたのでちょっと調べてみたところ、以下の記事を発見。

Windows[レジスタードトレードマーク] 10 1809 でインテル[レジスタードトレードマーク]イーサネットアダプターを使ってチーミングをセットアップするには?

自動翻訳っぽいので何か日本語が不自由な感じであるが、どうも「ネットワークアダプタ」の設定画面からはチーミング設定ができなくなっていて、PowerShellのコマンドを使ってチーミング設定するように変更になったらしい。

& より多くの情報を引き起こします:
チーミングは、デバイスマネージャ を介してオプションではなくなりました ( インテル[レジスタードトレードマーク] イーサネット SW 23.5 リリース情報 も参照してください)

じゃあ、どうすればチーミング設定できるかというと「New-IntelNetTeam」というコマンドで新規にチームを作成できるらしいぞ。じゃあやってみるか。
PowerShellのコマンドらしいので、PowerShellを管理者モードで起動する。
New-IntelNetTeamを起動してみるものの、エラーになってダメ。
上記の記事をよく読むと、

7.1 次のコマンドを実行します (以下を参照)、これには数秒かかりますが、確認は表示されません。それはちょうど点滅するカーソルに戻ります:
インポートモジュール名 "C:\Program Files\Intel\Wired Networking\IntelNetCmdlets\IntelNetCmdlets"

コマンドレットというものをPowerShellにインポートする必要があるらしい。もう、めんどくさー、と思いつつも以下のようにモジュールをインポート。

import-module "C:\Program Files\Intel\Wired Networking\IntelNetCmdlets\IntelNetCmdlets"

powershell-モジュールインポート.png
インテルサイトの自動翻訳はimport-moduleも翻訳されてしまっているので、何がなんやら意味不明。ドライバをインストールする際に、以下のようにする必要もあるみたい。

DxSetup BD=1 PROSet=1 ANS=1

モジュールインポート後、New-IntelNetTeamコマンドを実行してみるとなにやら反応あり。
チームのメンバを聞いてくるので、「イーサネット」と「イーサネット 3」を指定してみた。
チームモードは「静的リンクアグリ」なんだけどどうやって入力すればよいのか...
ネットで調べると同じようにやっている記事を発見。
https://straycats.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305689058-1
イーサネットじゃなくて「Get-IntelNetAdapterSetting」で取得できる名前にするのね。静的リンクアグリは「StaticLinkAggregation」を指定すれば良さそう。

PS C:\WINDOWS\system32> Get-IntelNetAdapterSetting
Name: Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V
DisplayName            DisplayValue    RegistryKeyword         RegistryValue
-----------            ------------    ---------------         -------------
受信バッファ           256             *ReceiveBuffers         256
送信バッファ           512             *TransmitBuffers        512
フロー制御             受信/送信 有効  *FlowControl            3
割り込み加減           有効            *InterruptModeration    1
IPv4 チェックサムの... 受信/送信 有効  *IPChecksumOffloadIPv4  3
ジャンボパケット       無効            *JumboPacket            1514
PS C:\WINDOWS\system32> Get-NetAdapter
Name                      InterfaceDescription                    ifIndex Status       MacAddress             LinkSpeed
----                      --------------------                    ------- ------       ----------             ---------
イーサネット 4            VMware Virtual Ethernet Adapter for ...      27 Not Present  00-50-56-C0-00-01          0 bps
VMware Network Adapte...8 VMware Virtual Ethernet Adapter for ...      19 Up           00-50-56-C0-00-08       100 Mbps
イーサネット 3            Realtek PCIe GBE Family Controller           18 Disconnected 00-13-3B-0F-6E-81          0 bps
イーサネット              Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V      16 Up           00-71-C2-10-FD-0F         1 Gbps

アダプタの名前は「Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V」と「Realtek PCIe GBE Family Controller」でOKかな。

PS C:\WINDOWS\system32> New-IntelNetTeam
コマンド パイプライン位置 1 のコマンドレット New-IntelNetTeam
次のパラメーターに値を指定してください:
TeamMemberNames[0]: Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V
TeamMemberNames[1]: Realtek PCIe GBE Family Controller
TeamMemberNames[2]:
TeamMode: StaticLinkAggregation
TeamName: Team-1
TeamName         : チーム: Team-1
TeamMembers      : {Intel(R) Ethernet Connection (2) I219-V, Realtek PCIe GBE Family Controller}
TeamMode         : StaticLinkAggregation
PrimaryAdapter   : NotSet
SecondaryAdapter : NotSet
PS C:\WINDOWS\system32>

おや、なんかできたっぽい。やったね!
Team-1ができた.png
Team-1アダプタ.png
IPアドレスがDHCP自動設定になってしまったので元に、戻しておこう。L2SWの設定も変更しておかねば。

投稿者プロフィール

asai
asai