Mac のIME切り替え
お久しぶりです。
本日のネタは、Macです。
Mac Book Airを購入して以来、お出かけする際にはMBAを持ち歩いている。
開発環境は、Linuxに入っているので、Virtual PCを立ち上げてコンパイルをしている。
端末を使いたい場合は、ターミナルを立ち上げて、telnetなり、sshなりのコマンドを叩く。
操作はLinuxコマンドを入力することが主なので、IMEは使わない。英数キーを押した状態。
ちょっとした調べ物は、ブラウザSafariでネット検索する。その時は、内容によってはであるが、かなキーでIMEを発動させ、漢字変換する。
調べ物が終わってターミナルに戻ると、viがヴィに変換されてしまい、バックスペースを叩きながら、しまった、と思う訳である。
Windowsなら、アプリ毎にIMEモードを覚えているので、切り替え操作を行うことはない。
たまに、効かなくなて、おやおやっていうことはあるが。
実は、この設定、Macでもできるらしい。デフォルト動作にしてくれればいいのに。
やり方はというと、「システム環境設定」「キーボード」の「入力ソース」にある、「言語ごとに入力ソースを自動的に切り替える」にチェックを付けておくとそうなる。
ターミナルでコマンド叩いている方はお試しあれ。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい