Windows10でチーミングできなくなった Intelドライバ22.3を導入
Google Analyticsによると、「チーミング」とかで検索かけて、本ブログにたどり着いている方もいるようなので、その関係の記事を書いてみたい。
Intel ドライバでのチーミング復活 23.2を入れればOK
Windowsアップデート「April 2018 Update(1803)」でIntel ドライバでのチーミングができなくなる。
ボンディング・チーミングのその後 NETGEARのインテリジェントL2-SW
3チャネルボンディング(チーミング) 3ギガ出るかやってみた
NETGEAR Inc. JGS524E

NETGEAR Inc. JGS524E 【ライフタイム保証】 24ポート ギガビット アンマネージプラス・スイッチ JGS524E-200AJS
- 出版社/メーカー: ネットギア
- メディア: Personal Computers
リンクアグリゲーションで、ASRockマザーで、Ethernetを2ポート使って、運用していたのではあるが、ASRockマザーが壊れてしまった。
代替となる、マザーを購入しているが、暇がなくて冗長構成にはなっていない。
Windows VistaでEthernetポートがふたつあるサーバ用のIntelのEthernetカードを刺して、チーミングして運用していた。問題なくできていた。
こんなやつです。

インテル PRO/1000 PT デュアルポート サーバ・アダプタ EXPI9402PT
- 出版社/メーカー: インテル
- メディア: Personal Computers
Windows10に乗り換えたら
PCの調子が悪くなり、Windows10のマシンに乗り換えた。
IntelのデュアルポートEtherも入れて使用していた。
IntelのドライバがWindows10には入らなくなってしまったので、Windowsの標準ドライバを導入。Windows10では当初、デュアルポートでのチーミングがOSの機能で可能であった。
PowerShellのNetLBFOコマンドで設定した。
そう、Windowsのくせにコマンドラインで設定するので変な感じ。
どうも、Windows10のクライアントではチーミングなんてしないから、サポートされなくなった模様。Windows Serverならチーミングできるらしいです。もーマイクロソフト勝手なんだから。
でもって、IntelのProSetドライバがWindows10対応になって、チーミングできればよいと思われるのだが、デュアルポートEther引っこ抜いちゃったし。PCI Expressのスロットにはビデオカード入れちゃったし。
ドライバ入れ直すのも面倒だし。それにEthernetポートひとつしかないし。意味ないし。
ということで、せっかくのリンクアグリゲーション機能は宝の持ち腐れ状態なのである。
まぁね。サーバを運用しているわけではないので、そんなに通信量があるわけじゃない。ということで、放置していたわけであるが...
以下のURLをみると、Intelのドライバが、Windows10でもチーミングできるようになったらしい。
IntelとRealtekのNICでチーミング(Teaming) Windows 10
バージョン22.1以降なのか。
インテルネットワーク・アダプター・ドライバー Windows
10*
最新は、22.3になっているぞ。
たまに、Ethernetが起動時に止まることがあるので、ドライバを入れ替えてみるか。
ちょっとダウンロード中...
インストールしてみた。
なんか時間かかってる。LAN接続が切れたりなんだりしている。
むむむ、なにしてんだろう。数分かかるとは書いてあるが...
終わったぞ。
再起動はしなくてもよいのか?
コンパネで、Intel Ethernet Connectionの詳細を開いてみると...
チーム化でたじゃん。
後で、USB接続のEthernet付けて実験してみることにする。USBじゃだめかな?
追記
USB接続のEthernetではチーミングできなかった。PCI Express x1 のスロットが空いているので、以下のEthernetカードを購入してみた。

AREA ジーノ2世 ギガビットLANカード PCIexpress x1接続 ロープロファイル対応 SD-PEGLAN-S2
- 出版社/メーカー: エアリア
- メディア: Personal Computers
Amazonの紹介料で購入できた。
届いたら、チーミングしてみる。
関連記事
Intelドライバでチーミング Windows10 Intel+Realtek リンクアグリ
リンクアグリゲーション・チーミング・ボンディング Ethernetの冗長構成
Ethernetのボンディング Linuxのサーバーマシンにbond0インターフェースを作成
ASRockマザーの導入を考える
Windowsアップデート「April 2018 Update(1803)」でIntel ドライバでのチーミングができなくなる。
3チャネルボンディング(チーミング) 3ギガ出るかやってみた

NETGEAR Inc. JGS524E 【ライフタイム保証】 24ポート ギガビット アンマネージプラス・スイッチ JGS524E-200AJS
- 出版社/メーカー: ネットギア
- メディア: Personal Computers

TP-Link 8ポート 10/100/1000Mbps ギガビット イージー スマート スイッチ TL-SG108E
- 出版社/メーカー: TP-LINK
- メディア: Personal Computers

インテル PRO/1000 PT デュアルポート サーバ・アダプタ EXPI9402PT
- 出版社/メーカー: インテル
- メディア: Personal Computers

AREA ジーノ2世 ギガビットLANカード PCIexpress x1接続 ロープロファイル対応 SD-PEGLAN-S2
- 出版社/メーカー: エアリア
- メディア: Personal Computers
Windowsアップデート「April 2018 Update(1803)」したら、またもやチーミングがおかしくなった。
以下記事を参照されたし。
Windowsアップデート「April 2018 Update(1803)」でIntel ドライバでのチーミングができなくなる。
ドライバがアップデートされた
Intel ドライバでのチーミング復活 23.2を入れればOK
さらに1809でもおかしくなった
Windows10 october 2018 update(1809)でまたもやIntelチーミングがダメになる
1809のアップデートではGUIが消えただけでコマンド使ったらチーミングできた。
Windows10 update(1809)でIntelチーミング復活 IntelNetコマンド使用
今後もなんかありそう。
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい