PCI Express x16をx1に改造失敗
えーと、春ですねぇ。
今年も桜がきれに咲きました。
デジカメの写真は、MacのiPhotoで管理するようになった。iPhotoのライブラリをLAN内のサーバに入れて運用している。取り込みにけっこう時間がかかったが、取り込み後は、けっこういい感じで動いている。ブログに貼るときに、サイズを小さくする作業とかも楽かな。顔認識もおもしろいかも。
それはさておき、いろいろあって、PCI Express x16のビデオカードをx1に改造することになりました。
なぜ、そんなことをするかは、ちょっと置いておいて、とにかくやるんです。
PCI Expressってx1 x8 x16とかいろいろあって、それぞれカードとスロットの長さが異なっている。しかし、x16のスロットに、x1を入れても動くらしい。まぁね。これは納得。使っていない信号線があまるだけなので。
しかし、x1のスロットに、x16のカードを入れても動いちゃうかも。っていうことらしい。
いろいろ説明しないといけないのだが、面倒なので、以下のサイトを参照して欲しい。
PCIe x1 笑撃の上位互換?
http://www.geocities.jp/full_moon_webjp/pc/x16-x1.htm
ビデオカード HD5450を加工・改造してML110に増設するAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/mitaina/20101007/1286464613
PCI Express x16 ビデオカード端子を削りx1に加工・改造
http://gootre.blog.so-net.ne.jp/pci-express_x16tox1
最初の記事「PCIe x1 笑撃の上位互換?」がかなり笑えて面白かったのではあるが、マザーのスロットを削るのはそうとう勇気がいる。失敗したらPCがだめになるからねぇ。
ということで、ビデオカードの方を改造する、パターンなのだが、2は、どうもx8のスロットに刺すので、ちょっと違うか。ということで、目指すは、3のサイトで紹介しているパターンか。
でやってみた。
結構ガリガリと削っていく。
最初は、5ミリくらい切り欠きを作ればOKかと思ったが、コンデンサと干渉してしまったので、未使用の部分を切り取った。
すみません。めんどくさいので、この後の写真は撮ってません。
で、刺して、電源ON。
なにやらピーピーとマザーが悲鳴をあげた。当然、モニタは真っ黒なまま。
これは、いかん。やってしまったか…
どうもビデオカードの方が壊れてしまった模様。幸いにもマザーの方は無事であった。
ビデオカードの重要な部分の配線を切ってしまったのかも。といういうことで、ビデオカードはオジャンになってしまった。
しょうがないので、オンボードのVGAを使うことに。
うえーん。マシン買い替えた方がいいかな。
Office365はWindows Vistaだと使えないらしいし。もうとっくに減価償却しているし。アナログVGA接続だとなんか画質がしょぼい感じがするし。
DellのOptiPlexのマイクロがいいかも。なにせ、狭いからねぇ。VESAマウントできちゃうかも。
http://www.dell.com/jp/business/p/optiplex-3020m-desktop/pd
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい