ASRockマザーの導入を考える
サーバーマシンの強化するため、ASRockのAtomマザー導入を検討することにした。
まずは、マザーボードを選択する。
マザーボード
CPUはIntel Atom 2.4GHz/TB2.6GHz 4MBキャッシュ、というところまでは同スペックで8コアと4コアのものがある。
C2750D4I 8コア 20W
C2550D4I 4コア 14W
消費電力が低いのは、2550の方。お値段はというと、4.8万円と4.2万円か。6千円の差なら、2750の方がよいか。

ASRock マザーボード Avoton オクタコアC2750オンボードServer MiniITX C2750D4I
- 出版社/メーカー: ASROCK
- メディア: Personal Computers
メモリ
次は、メモリ。
メモリは、DDR3-1600 ECC付。ECCは別に要らないかも。容量は、8ギガは欲しい。4スロットあるので、2スロット使って、4G+4Gの構成で8Gにするか。
これでいいか。
ビデオ
マザーにオンボードのVGAを使えばよいか。コンソール切替器があるので、これを使ってVGAのモニタに接続する。拡張PCIのスロットがひとつしかないので、ビデオカードは入れない。サーバーマシンなので、オンボードのVGAで十分でしょう。
今のサーバーでもAtomに組み込まれているビデオ機能で十分だし。
キーボード・マウス
マザーにはPS2ポートが付いていない。今のサーバーは、PS2。コンソール切替器もPS2。
PS2マウス、キーボードを使いたいので、USB -> PS2 変換器を導入するか。

AREA PS2キーボード マウスUSB変換 コンバティーノ SD-PS2CUSB
- 出版社/メーカー: エアリア
- メディア: Personal Computers
なんか、大丈夫かな?という感じだが。ダメだったらUSBのキーボード、マウスを付けるか。
ストレージ
IDEがない。SATAのみ。現在のサーバーは、起動ドライブがIDE接続のSSD。
とりあえず、あまっている2.5inch HDD(SATA)を使うか。
DVDドライブもあまっているやつ(SATA)を流用する。
LAN
ネットワークは3ポートもある。ギガビットの2ポート使ってボンディングできるみたい。
OS
Linux CentOS 64ビット を入れる。
ケース
これも、余っているのを使うか。ミニタワーのやつなら、とりあえずの問題はないでしょう。
という感じかな。
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい