HDDレコーダーの地デジ化

カメラとはあまり関係ないが、HDDレコーダーを買い替えないと。アナログチューナーしか搭載されていないので、2011年7月には使えなくなるぞ... って本当にアナログ派は止めちゃうのか怪しいが...
テレビは地デジ化されている。sharpのaquos。普通にテレビを観ているときは、なにも感じないが、HDDレコーダーに録画しておいた番組を観ると、画質が悪いのなんの。それに、アナログとか上の方に表示されているし、2011年には観れなくなりますって、いうテロップが、うざい。
7月が近付くにつれて、もっとうざくなっていくのだろうか。
今、売っているテレビってアナログ放送も受信できるのかなぁ... チューナーを省いちゃえば、安くできないのかなぁ... HDDレコーダーにもアナログチューナー入ってんのか? 電波飛ばなくなるんだったら、要らないよねぇ。でもアナログチューナーなんて数百円くらいでできそうかも。
テレビがsharpなので、HDDレコーダーもsharpのがいいか。SDカード入れたら勝手に写真を保存しておいてくれるといいんだけどなぁ。そんな機能は付いてないか。赤外線通信で画像を送れるみたいだなあ。USBでもOKか。USBにSDカードリーダー付けたらあかんのかな?
それにしてもViewNXのできが悪すぎませんかNikonさん。そういえば、ViewNX2にバージョンアップしたらしいが... 後でアップデートしてみよ。

投稿者プロフィール

asai
asai