ボンディング・チーミングのその後 NETGEARのインテリジェントL2-SW
けっこう前になってしまったが、LAN IFをふたつ使って、冗長構成して、信頼性とパフォーマンスを上げよう、っていう話をしたと思う。最近になって、リンクアグリゲーション(IEEE802.3ad)に対応したL2-SWを購入した。
NETGEAR Inc. JGS524E

NETGEAR Inc. JGS524E 【ライフタイム保証】 24ポート ギガビット アンマネージプラス・スイッチ JGS524E-200AJS
- 出版社/メーカー: ネットギア
- メディア: Personal Computers
参考記事
Ethernetのボンディング Linuxのサーバーマシンにbond0インターフェースを作成
購入した理由は、単純である。仕事のため、ポートのミラーリングができるHUBが急遽必要になった、ということである。某社長がいうには、どこかに、10MのバカHUBがあったはず… でもね、そういうときに限って出てこないのですよ。試験のためにパケットキャプチャしなければならず、ミラーリングできるL2-SWも、バカHUBもない。
ん?バカHUBって?
知らない人に一応説明すると、「バカHUB」っていうのは、スマートとか、インテリジェントとか、ましてやスイッチングでもないHUBのこと。スイッチングHUBは、通信の度にスイッチするので、他の端末との通信が遮断されて、コリージョンが発生しなくて高速な通信が可能っていうシロモノである。
一方、スイッチングしない”おバカ”なHUBは、やることはあまりなく、単なるケーブルじゃん。っていう感じのことしかしない。なのでつなげるだけで、そのHUBに接続されている全ホストの通信を「覗いてみることができる」っていうものなのだ。
えーと、アバウトに20年前くらいは、バカHUBしかなかった。が、現在は、どんなに安いHUBでもスイッチングHUBである。なので、ある意味貴重な、骨董品的なアイテムであるわけである。
以下の写真は、HARD OFFで1000円で買って来た中古のスイッチ。これでさえ、スイッチングHUBである。
そのレアなアイテムが手に入らない現在の状況で、パケットキャプチャをするためには、ポートミラーリング、という技を使う必要がある。ミラーポートとか、トランクポートって呼ばれるもの。そのポートがあれば、指定したポートに流れる通信を別のポートに転送して、覗いてみることができる、という「離れ業」というか、バカHUBなふりしてくれる、という機能である。
バカな昔のHUBにはできることが、最近のかしこくて通信速度も速いHUBでできない、っていうのはどうなのぉ。って思うが、いかんせん、時代の流れなのでしょうがない。JGS524Eは、2万円くらいしたが、VLAN機能も必要だし、ラックも買ったし、っていうことで、もう勢いで購入した。
購入した後で、バカHUBが出て来たことはいうまでもない。某社長の自宅にあったらしい。
VLAN機能が必要っていうのは、モバイルIP関係の仕事で、いくつもセグメントの島を作らなくてはならなくなった、っていうのもある。小型の4ポートくらいのHUBがいくつかあるので、そいつを使ってもよかったのではあるが、2万円くらいで、24ポートのL2-SWなら、リーズナブルか、と思い買ってみた。本来の目的でもある、ミラーポートも使えるしね。
ラックにマウントしたらこんな感じになった。
ついでに紹介しておくと、一番上の青いのが、これまた中古で買ったNetScreen NS25。
その下が1000円で買ったCenterCOMのL2-SW。
で、その下が今回購入した、NETGEAR JGS524E
NS25は、ファイアウォール管理システムみたいなものを作っていた時期もあり、開発時の試験で使用していたもの。5000円くらいで買ったんだっけか。その後、模擬環境を作るのに、ルータとして使ってみたりとなにかと重宝している。
CenterCOMのL2-SWは、VLANとか切れないので、出番は少なくなるが、ラックに入れてしまうと、外すのが面倒なので、そのまま。
NETGEARは、19インチラックに収めるときに、取り付け金具が必要。ちゃんと付属していたけどね。わりとコンパクトなので、金具が5センチくらいの長さがある。
リンクアグリゲーション
でもって、このL2-SW。リンクアグリゲーションにも対応しているのですよ。これはちょっと試してみる必要があるよね。ネットワーク技術者としては、かなり興味があるわけですよ。
ポートベースでVLAN切る、くらいの作業は、前にもやったことがあるし、ポートに番号付けるだけなので、簡単。接続しているホストとポート番号を間違えなければ、問題は少ない。
リンクアグリゲーションとなると、未知の世界である。なんかワクワクする。がしかし、本日はここまで。
Ethernetのボンディング Linuxのサーバーマシンにbond0インターフェースを作成

NETGEAR Inc. JGS524E 【ライフタイム保証】 24ポート ギガビット アンマネージプラス・スイッチ JGS524E-200AJS
- 出版社/メーカー: ネットギア
- メディア: Personal Computers

インテル PRO/1000 PT デュアルポート サーバ・アダプタ EXPI9402PT
- 出版社/メーカー: インテル
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい