サーバールーム(仕事部屋)の暑さ対策【エアコンなし】

本日はProxmoxへのOracle23cインストールの続きである、がその前に少々問題が発生している。少々長い話になるのだが、付き合って欲しい。
うちの仕事部屋にはエアコンが付いてない。冬は石油ストーブで耐え忍んではいるものの、夏はどうしようもない。隣の部屋にはエアコンが付いているのだが、住人が掃除をしないので妙に匂うからあまり使いたくない。
仕事部屋は1階にあり、2階は母親用の居住スペースとなっていて、エアコンも2台ある。
3階は私と妻の居住スペースで居間と寝室にエアコンがある。電気の契約は2つで1・2階でひとつ。3階でひとつ。
効きは悪いが2Fのエアコンを使って1Fの仕事部屋を冷やしている状況。
この家を建てた頃は普通に会社勤めをしていたので、1階の部屋はあまり使わないだろうと思っていたのだが、会社を辞めフリーとして自宅勤務になり、空いていた部屋を仕事部屋として使うようになった。なので、エアコンが付いていないのである。
エアコンは付いてはいなかったが、LAN配線はされている。CAT5だけど。これだけは先見の明があったと言ってよいであろう。
自宅勤務になってからエアコン付けるかなとも思ったのだが、冬にエアコン付けて電子レンジを使うと「ブレーカーが落ちる」という事態が頻発したため、これはもう一台付けると確実に契約容量を上げないとあかんな。ということで、石油ストーブでなんとかするようにしたのだった。
その当時は父親がまだ健在で、父、母、弟の3人の各部屋でエアコン使ったり電気ストーブ使ったりしていた。今は父親が亡くなり、母、弟の2人になったのだがそれでもたまに、冬の寒い時期にはブレーカーが飛ぶ、という状況。
弟が早く出て行ってくれれば万事解決なのだが...
まぁしょうがない。

ProxmoxのWebコンソールにログインできない

ここからが、本題である。
仕事部屋にエアコンが付いていないので、少しでも暑さ対策をしようと、動いているProxmoxのノードをひとつ落としてみようと思ったのであった。CeleronのPCサーバは省電力なのでそれほど熱くはならない。EPSONのCore i5積んだやつはそれなりに熱い。

ちなみに、一番熱いのはメインの自作PCでゲームやってるとき。爆熱である。調子こいてトリプルモニタにしたもんだから机の上が熱気がこもるったらありゃしない。
ゲームやってないときは、それほどでもないのだけれど...

あと、10GのL2SWも熱い。FANが付いていない筐体で冷やすタイプのやつであるためか、メチャ熱い。今まで触ってきた通信機器の中で一番熱い。まぁ、通信速度が一番高いから当たり前といえば当たり前なんだけど...

そういうわけで、サーバ周りも机の周りもなんか熱気が(やっぱり一応サーバールームなんだからエアコンないのはダメかなぁ...)。
さて、どれを落とそうか。
サーバではNFSサーバになっているマスタサーバは落とせないなぁ。それにこいつはCeleronなのであまり対策にはならないか。
L2SWは落とせないなぁ。せっかく10Gにしたのに効果がなくなってしまうのも悔しいし。
EPSONを落とすか、CPUの性能が良いのでPostgresやらRedisとか入れてなかったかな?
あと開発環境も入っていたかも?まぁ、他のに移動すればOKしょ。

ということで、EPSONマシンを落としたのであった。

Proxmoxにログインできない

前回、ProxmoxにOracle23cを入れようとしたときに、既にEPSONマシンは電源OFFの状態で1号機と2号機の2台体制であった。
Oracle23cインストールのために、ProxmoxのWebコンソールを開いてみると、ログインできなくなっていた。
ブラウザで動いている1号機にアクセスするとログインのダイアログが出る。パスワードを入れるといつもならコンソール画面が表示されるが、なんかダメ。
キーボードとモニタをつなげて、コンソールからのログインはできる。
ブラウザにログインのダイアログが表示されるのでHTTP通信はできてきる感じ。
うーん、理由はわからないけど、EPSONマシン止めちゃったからだよな"きっと"。
ということでEPSONマシンの電源をON。
するとWebコンソールが復活してログイン可能な状態になった。
Webコンソールを使ってVM作ったり、VMにログインしたりしてOracle23cをインストールすることができた。用が済んだので熱さ対策のため、またEPSONマシンを落とすと...
 やっぱりWebコンソールにログインできない。
この熱さ対策はできないのか。うぇーん。
ちょっと調べると以下のように書かれている記事を発見。
 https://qiita.com/KEINOS/items/3ff667298b310a69f42c
 クラスタの Quorum(定足数)が足りない場合、GUI(WebUI)からのログインはできない仕様です。
ふーん。
そうなのか。そういえば、Proxmoxでクラスタ組む場合は3ノード以上必要ってなっていたかも?Cephだっけか。
後でQuorum数を確認しよう。

投稿者プロフィール

asai
asai