AmazonのブラックフライデーでNETGEARのWiFiルータを購入した話
えーと前にTPLinkのルーター買ってWiFi6とLAGやってみようとしたけど、ブリッジモードにするとLAGが使えなくて、萎えた話をしたかと思う。
TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【後編】
ブラックフライデーでちょっとだけお安くなっていた、NETGEARのNIGHTHAWK AX8を購入して再度「WiFi6+LAG」に挑戦するのである。
NETGEARのWiFiルーターはブリッジモードでもLAGできるらしい。
箱がルーターとしてはかなり大きい。
中身はこんな感じ
羽を広げて使う。羽の中にアンテナが入っているものと思われるが、なんか飛びそう。
で設定は割と簡単。
初期IPがマニュアルに書いてあるので、ネットワークを合わせてブラウザからアクセスすればなんとなくできる。最初に管理者のパスワードを設定しろと言ってくる。
NETGEARの場合は、ルーターモードの他に「APモード」と「ブリッジモード」の合計3つのモードがある。TPLinkではルーターモードとブリッジモードの2つしかなかった。
NETGEARでのブリッジモードはWiFiでネットワークをブリッジするためのモードみたいで、親機が必要?ブリッジモードって名前がちょっと紛らわしい。
今回はAPモードで行く。
ルーターモードだと2重ルーターになっちゃうからね。
TPLinkではブリッジモードにするとLAGできなかったけど... NETGEARなら...
ご覧の通り、ちゃんとできます。親切にも、1と2のポートでLAGしろと表示されてるし。LACPもできるし、Static LAGも可能。うちのL2SWがLACPできないので、Static LAGに設定している。
LAGの効果はあるのか?
Windows11のPCにWiFi6が付いている。
Wi-Fi 6 (802.11ax)と表示されているので、ちゃんとWiFi6で接続できているようである。
リンク速度は2402Mbpsとなっている。WiFi6だと最大で4Gまでは出るらしい。マジで?ギガビットの有線よりも速いじゃないの。
まぁ、WiFi APの先がLAGしてあるとはいえ、ギガビットのEthernetだから多分100Mバイト/s出ればいい方かもね。
とういことで通信速度を計測してみよう。sambaサーバーにファイル転送でいいかな。
あんまり出てないかも。やっぱり、LAGしても、100MB/sくらいが上限かしら...
10Gにしちゃう?どう思う...
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい