自宅サーバー3世代目へ移行計画
本日は自宅サーバーの話である。
我が家にはラックマウントされているサーバーがある。
代々、FANレスCPUのマシンを組んで省電力サーバーとして稼働している。
スイッチ類は、FANレスでうるさくはないが、ラックマウントのサーバーともなると小さいFANしか搭載できないので、うるさくなりがち。
うるさいのはイヤ。
関連記事
初代サーバー
初代サーバーは、Intel ATOMがオンボードのMicroITXで組んでいた。
その当時は、Linux上で開発なんかもしていたので重宝していた。
Ethernetの口をふたつ付けてルーターとしても稼働させたりもしている。
15年くらい前だろうか。
FSBは533MHzだし、メモリはDDR2 533MHz 4GB。
IDEが2ポート。SATA2が1ポート。
LANに至っては、Realtek 100Mbps。100Mだよ。
USBは2.0だし。PCI Expressはx1が1スロット。
ExpressじゃないPICが2スロット。
ずいぶんと古いねぇ。
最近、ラックマウントの3Uケースに収めたが電源ONされるのは滅多になくなった。
2世代目サーバー
2世代目のサーバーもFANレス。ASRock C2750ってやつ。
8コアのATOMがオンボードされていて、Ethernetが3ポート。SATAが3Gが4ポート。6Gが8ポートも付いてる。
まさにサーバー向け。
お値段は56,000円と高価ではある。
関連記事
しかし、2年くらいでマザーが逝ってしまった。高かったのに、耐久性がいまいち。
しょうがなく、以下のマザーだけ購入。
ASUSTeK CPUオンボード マザーボード Intel Celeron N3150 搭載 N3150I-C 【mini-ITX】
メモリやHDDは使いまわし。
こいつはCeleronがオンボードで1万円。また壊れてもしゃくなので、安いやつにしてみた。Amazonの購入履歴を見たら、2016年に購入している。今だ現役稼働しているので、6年は運用状態である。
CPUはCeleron N3150。
メモリはDDR3 1600MHz。
SATA 6Gが2ポート。ちょっと寂しい。
Ethernetはギガビットが1ポート。これも寂しいがPCIeにIntel Dualポートを付けているので全部で3ポートに拡張している。
USBは3.0が4ポート。2.0も4ポート。
PCIe x4が1スロット。
Mini PCIe x1が1スロット。
サーバー向けというか、小型PC向けかも知れない。この辺りからMiniITXでサーバー作るのが流行らなくなってきたのか、探してもITXマザーは少ししか出てこなかった。
初代サーバー、2世代目サーバーも普通のタワー型ケースに入れて稼働させていたが、3Uと2Uのラックマウントケースに引っ越ししている。
3世代目が欲しい
でもって、ここからが本題である。
どちらのサーバーも少々くたびれてきた感があるので、3世代目が欲しいかなぁと思ってしまったわけである。
初代、2世代とFANレスCPUできたので、3世代目もFANレスCPUオンボードのマザーを探してみると...
ない、全然ない。
Intel ATOMはなくなってしまったので、Celeron一択。XEONがオンボードのガチサーバー用もあるにはあるが、お高いんでしょー。なので、手が出せない。
ASRockだとJ4125-ITX。
ASUSならPRIME J4005I-C。
BIOSTARっていうメーカーもあるなぁ。どこの国だ?中国?いや台湾だ。ならいいか。
J4125NHUとJ4105NHUがあるのか。付いているCPUの差だな。4125の方が4コアで高性能。4105は2コアしかない。
![Biostar Intel Celeron J4125 搭載 オンボードマザーボード Mini-ITX サイズ [ J4125NHU ] ブラック Biostar Intel Celeron J4125 搭載 オンボードマザーボード Mini-ITX サイズ [ J4125NHU ] ブラック](https://m.media-amazon.com/images/I/415rtbu8feL._SL160_.jpg)
Biostar Intel Celeron J4125 搭載 オンボードマザーボード Mini-ITX サイズ [ J4125NHU ] ブラック
- 出版社/メーカー: BIOSTAR
- 発売日: 2022/06/17
- メディア: Personal Computers
![BIOSTAR intel Celeron J4105 搭載 オンボード Mini-ITX マザーボード [ J4105NHU ] BIOSTAR intel Celeron J4105 搭載 オンボード Mini-ITX マザーボード [ J4105NHU ]](https://m.media-amazon.com/images/I/416UZcaVorS._SL160_.jpg)
BIOSTAR intel Celeron J4105 搭載 オンボード Mini-ITX マザーボード [ J4105NHU ]
- 出版社/メーカー: BIOSTAR
- 発売日: 2021/05/28
- メディア: Personal Computers
2世代目のサーバーが3150なので、4125にすればCPUの性能は少しだけ上がるのか。
まぁ、Celeronだし期待はできないけどね。
メモリも比較してみようか。
2世代目のサーバーはDDR3 1600 8G。
J4125NHU はDDR4 2400 8Gまで。
容量は増やせないけど、速度は速くなりそう。
SATAポートは
2世代目のサーバーはSATA3 6Gが2ポート。
J4125NHU はSATA3 6Gが2ポート。
これは変わらずか。でもJ4125NHUには、M.2スロットが付いているので、M.2タイプのSSD付けられるな。
いいかも。
J4125NHUを2枚買って、2台体制にして、クラスタ化しちゃう。
なんかおもしろそうじゃない。
proxmoxは2台でクラスタ組めるらしい、でも3台ないとHAにはできない、とな。HAって何?
Home Agentじゃないよね。High Availabilityか。
3台にするにはどうすれば...
ちょっと検討しよう。
Mac miniもあまってるしMacBook Airもあるなぁ。
ちょっと変だけどMacでproxmoxしちゃうか?MacBookはちょっとだなぁ。
Mac miniにproxmox入れてみるか。Mac miniにはSSD増設しているからサーバー向きじゃない?
ということで、三代目サーバー導入はちょっと保留。
関連記事
自宅サーバー3世代目へ移行計画【Mac miniにProxmox導入】
ラックマウント用のPCケースを導入した話
3チャネルボンディング(チーミング) 3ギガ出るかやってみた
TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【前編】
BuffaloのWiFiルータはブリッジモードとルータモードでIPアドレスが異なるのでハマった
Ethernetのボンディング Linuxのサーバーマシンにbond0インターフェースを作成

NETGEAR Inc. JGS524E 【ライフタイム保証】 24ポート ギガビット アンマネージプラス・スイッチ JGS524E-200AJS
- 出版社/メーカー: ネットギア
- メディア: Personal Computers

インテル PRO/1000 PT デュアルポート サーバ・アダプタ EXPI9402PT
- 出版社/メーカー: インテル
- メディア: Personal Computers
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい