TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【後編】

さて、前回はTP-Link AX50をブリッジモードにしたところまでであった。今回はその後編である。

購入したAX50であるが、問題なくWi-Fiできているので、リンクアグリしてみようかと思い設定画面を開いてみる。

あれ?リンクアグリゲーションの設定が見つからない。
なんてこった。これはやっちゃったかも。

ブリッジモードの説明になんか嫌な感じの記述がある。
  NAT・保護者による制限・QoSといった機能はこのモードではご利用いただけません。
ブリッジモードお注意.png
しまった。こんなところに落とし穴が...
どうするか、LAGはあきらめてそのままブリッジモードで運用する?いやいや、ルーターモードにしてWAN接続なしでLAGしてみた方がネタ的に面白い?
ルーターモードで、DHCPやらデフォルトGWを設定できるかどうかがカギかも。
BUFFALOではできていたよなぁ。じゃあTP-Linkでできないこともないか。
ということで、ルーターモードに変更する。DELLノートPCだけに有線LAN接続して設定する。
ルーターモード.png
変更すると、案の定IPアドレスが192.168.0.1に戻った。Wi-Fiの設定はそのままみたい。設定画面でIPアドレスを変更。DHCPを切って、WAN接続は動的IPでIPアドレスが0.0.0.0のまま。
DHCPオフ.png
WANポート未接続.png
この設定でケーブルを既存LANに戻して再起動。
とりあえずは成功した。DHCPを切らないと、デフォルトゲートウェイがTP-Linkのアドレスになってしまうのでちゃんと通信できない。WANは使わないので、IP入れなくてOK。
リンクアグリの設定も見えてる。
リンクアグリ設定.png
ではやるか。
まずは、L2SWの設定。ProSafe Plus Utilityを開いて、リンクアグリの設定をする。
L2SW NETGEAR LAG設定.png
ポートは19と20番を使用する。
DSC_0170.jpg
AX50の方はLANポートの1と2を使用。
DSC_0171.jpg
なんか、AX50の設定画面ではなぜかLAN1とLAN2がチェックできない。
おかしくないかこれ?
LAN3とLAN4でリンクアグリするとなんかできないような。ネットワークが重たくなるので、パケットがループしちゃってるかも。LAN1とLAN2を使うとOK?
よくわからん。多分なにかがバグってる。
AX50リンクアグリ設定.png
ルーターモードでもDHCPを切ることで一応は動く。L2SWの19と20番ポートもどちらも使っているようなので、リンクアグリもできているみたい。だが、何か怪しい。WANポートが未接続だとどうも動きが怪しい感じ。
1Fから3Fに移動するとちゃんとローミングしない。SSIDを選択しなおしたりすれば、切り替わりはするものの、なんかおかしい。
IGMPとか関係なさそうなので、切ってみたが、変化なし。
うーん。リンクアグリかなぁ?WAN未接続かなぁ?ブリッジモードじゃないとローミングは無理なのかなぁ。
ちょっと待て、AX50だって、4ポートの部分はL2SWになるのよね。L2SW同士をLAGで接続してもいいものなんだろうか。
多分、AX50は2ポート使って、リンクアグリ対応のNASに接続することくらいしか考えてないんじゃない?
いやいやL2SW同士をリンクアグリで繋げたってよいはず。というかそういうものじゃなかったかな。
ということで、ブリッジモードに戻す。何回もやったからWi-Fi接続でやる。動作モードを変更するだけなら、LANに割り当てたIPアドレスは変わらない。
うーん。Wi-Fi6の端末を買うまで出番はないかも。と思ったが、それもしゃくなので、古い方のBUFFALOを止めて、AX50にリプレイスしようと思う。
アンテナ4本もあるので、きっとWi-Fiの機能は上なはず。
IMG_20210723_160739.jpg
そういうわけで、TP-Link AX50では「ブリッジモードではリンクアグリできない」ので、そういう用途で使おうとしている人は「止めた方がいい」といった話でした。
ルーターモードでもなんか怪しい感じだったなぁAX50のリンクアグリ。ちゃんとできるんだろうか。2重ルーターにしてやってみようかしら。
本日はこれまで。

投稿者プロフィール

asai
asai