SQLポケリ
SQL分析関数 median 中央値 メディアンフィルターでノイズ除去
最近の私といえば、某大手デジタコメーカーの管理サイトをAWS上で構築中である。 そのためブログの更新はサボり気味であったので、広告が強制表示されてしまった。なんかSo-netブログのユーザー登録もしないといけないらしいし […]
「イラストで理解 SQL はじめて入門」が発売されました
タイトルの通り「イラストで理解 SQL はじめて入門」が発売されました タイトル通りイラスト満載の楽しい本です。内容はSQLの教科書になっております。みなさんどうぞ宜しくお願いします。 実は、ペンタブもコードサイニング […]
SQLやC言語でのNULLって何?
本日は、NULLの話題である。SQLやC言語をやっている人にはお馴染みのNULL。JavaやJavaScriptにもnullがあるね。そのヌルのお話である。 WikiによるとNULLの語源はドイツ語であるみたい。詳しくは […]
SQLポケットリファレンス 台湾版「最新SQL語法範例辭典」
So-netブログのリンクを付け替えまくった。 けっこうな数の記事があるので、ちょっと疲れた。 そんな中リンク切れを発見。 「SQL語法範例」 http://www.books.com.tw/exep/prod/book […]
「SQLite ODBC」 Excel AccessからSQLiteデータベースを使用する SQLポケリ
本日のネタは、SQLite ODBCである。 ExcelからSQLiteを使う場合の手段としてSQLite for Excelは試してみたのだが、本日はSQLite ODBCをやってみたいと思う。 ODBCドライバなら汎 […]
ラズパイ pythonでSQLite3 トランザクション
前回、ラズパイにSQLite3を導入してみた。 ラズパイにSQLiteをインストール SQL命令「SELECT * FROM foo」の実行には成功した。 今回は、テーブルにINSERTで行を作成してみたいと思う。 […]
ラズパイにSQLiteをインストール pythonからアクセスしてみた
買ったは良いが、色々忙しくて、ほったらかしの「ラズパイ」である。 本日は、ラズパイにSQLiteを導入してみようという話題である。 普通に、raspbianをインストールしただけなら、SQLiteは入っていない。 まずは […]
SQLiteでのデータ型
本日は、SQLiteネタである。 SQLiteには、データ型があってないようなものとなっている。 普通のデータベースシステムには、データ型が存在する。 OracleやSQL Serverには、CHARやVARCHAR、N […]
「プログラミング言語図鑑」を買ってみた結構面白かった
本日は、仕事の関係上池袋に行ってきた。 ちょっと時間があったので、本屋さんに行ってみた。 まぁ、目的は、自分の書いた本が、どういう扱いになっているかを調べに行くのが日課...じゃなくて、どう言ったプログラミング本が人気な […]
うんこ漢字ドリルにならってSQLポケリの例文をうんこにする?
うんこ漢字ドリルって 世の中には変なものがあるというか、その名もうんこ漢字ドリルである。 漢字ドリルって昔やったなぁ... 小学生のじぶんか。 でも、「うんこ」って何よ。と思ったら、例文が「皆うんこがらみ」っていうことら […]