PC関係
Windows10 update(1809)でIntelチーミング復活 IntelNetコマンド使用
本日はチーミングの話である。 Windows10のアップデート(1809)以降、Intelドライバでチーミングできなくなってしまったまま放置していたのだが、いつまで経っても対応されない。いいかげん気になってきたのでちょっ […]
コードサイニングするために独自ドメインを取った話
えーと本日もコードサイニングの話である。 コードサイニングは現在、海外の本社で認証の審査中である。申請時には自分のドメインと電話番号が必要になる。普通は企業がSSL証明書を取ることが多いので、ドメインやらWebサーバーは […]
コードサイニングをするために公証人役場に行って書類を作った話
コードサイニング えーと、どうもコードサイニングで頭が一杯の管理者です。 コードサイニングとかSSL証明書ってよくわからないよね。 普通の会社なら割と簡単にSSL証明書って購入できる(ボッタクリみたいなコストがかかるけど […]
Windows10 october 2018 update(1809)でまたもやIntelチーミングがダメになる
Windows Defenderが厳しくなったというのでWindows updateをしてみた。どうもファイルが消えるとかの騒ぎで中止になっていたようであるが再開された模様。 でもって1809にupdateしたのだが、ま […]
BuffaloのWiFiルータはブリッジモードとルータモードでIPアドレスが異なるのでハマった
うちは3階建ての戸建て住宅である。いわゆる2世帯住宅ってやつ。 インターネットの光ファイバー回線が3Fに引き込まれている。3Fから1FまでLANケーブルが通っているので、1Fの仕事部屋なら有線(ギガビット)で接続できる。 […]
3チャネルボンディング(チーミング) 3ギガ出るかやってみた の続き
3チャネルボンディング(チーミング) 3ギガ出るかやってみた の続き 前回3チャネルボンディングで2Gを超える2.56Gbpsをたたき出すことに成功した。 しかしである。予想した通り、複数台の端末からサーバに対してアクセ […]
LogicoolのマウスM590を購入 クリック音は静かだよ
Windows10のPCに付けているマウスの左ボタンが壊れた感じ。 グイッと力を入れないと反応してくれない。最初はフリーズしてしまったのかと思った。カッチっという音はするものの、そこからグリグリと押し込まないとクリックし […]
3チャネルボンディング(チーミング) 3ギガ出るかやってみた
本日はIntelのDual port EthernetとRealtekのオンボードEthernetで3チャネルをボンディング(チーミング)してみた話題である。 リンクアグリ対応のL2SWを導入したものの、パフォーマンスア […]
Enterキーの形状を調べていたら巨大Enterキーを発見
えーと本日は下らないネタです。 本を書いていると説明のためにイラストを描く必要に迫られることもある。 例えばこんな本である。 イラストで理解 SQL はじめて入門 作者: 朝井 淳 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日 […]
Intel ドライバでのチーミング復活 23.2を入れればOK
Windows10の更新「April 2018 Update(1803)」以降、チーミングできなかったが最新ドライバを入れることで復活したのでその報告である。 Windowsアップデート「April 2018 Updat […]