PC関係

PC関係
mDNSが便利だった話(TimeMachineバックアップ)

さて、本日はネットワークネタである。 TP-Link AX50のリンクアグリゲーション機能はブリッジで稼働しているので使用できていない。AX50の導入過程で、Linuxサーバーのsambaが「おかしな挙動」をするようにな […]

続きを読む
PC関係
TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【後編】

さて、前回はTP-Link AX50をブリッジモードにしたところまでであった。今回はその後編である。 TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Wi-Fi6 11AX AX3000 2402 + 574MbpsAr […]

続きを読む
PC関係
TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【前編】

BUFFALOのWiFiアクセスポイントの記事に「TP-Linkの方がリンクアグリできるので良さそう」とか追記した手前、購入したいと思ったのだが、ちゃんとLAGできるのか調べてからポチることにした。 TP-Linkの型番 […]

続きを読む
PC関係
普通のDisplay Portケーブルがない

本日は、Display Portケーブルを購入した話である。 EIZO EV2336W 2台体制でデュアルモニターになった。 EIZO EV2336Wにはスピーカーが付いているので音を出すこともできる。 アーム内の線を外 […]

続きを読む
PC関係
整備品のEIZO EV2336Wを色調整した話

整備品として購入したEV2336 2号機なのだが、青が強い。 グラボで調整してみたものの、ログインしてNVIDIAコンパネが起動しないと調整されないのでなんかイヤ。 グラボは以下を使用している。 MSI GeForce […]

続きを読む
PC関係
整備品のEIZO EV2336Wを購入した話

えーと、モニタアームが"いっぱい"な感じになったので、そろそろモニター買っちゃう、ということになった訳ではあるが、なんとなくケチ心が働き、同じ機種のモニターが「二つあったら何かと便利なんじゃね?」ということでEIZOのE […]

続きを読む
PC関係
またもやSSD換装の話

本日は、またもやSSD換装の話である。 先日、あまっていた古いSSD 32GをDELLノートに入れたが、全然速くならなかったので最新のSSDに交換したのである。 購入したSSDは以下のやつ。 Transcend SSD […]

続きを読む
PC関係
エルゴトロンのモニタアーム(長身ポール)を購入した話

今回もエルゴトロンのアームの話である。 Amazonのプライムデーだったので結構買い物してしまった。ルンバとかモニターアームとか、いろいろ。 エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 長身ポール アルミニウム […]

続きを読む
PC関係
古い32GのSSDを発見したので換装してみた話

本日は、ようやくなめたネジが外れたのに、肝心のSSDが無く、換装できなかったDELL inspiron 11zに古い32GのSSDを発見したので換装してみた話である。 発見したSSDはこれ。 ラベルがはがれてるし。 32 […]

続きを読む
PC関係
なめたネジを専用工具を使って外した話

本日は、なめたネジを専用工具を使って外した話である。 先日、無理にキーボードを外そうとして、波打ったキーボードになってしまった。 このDELLノートのなめたネジを外すのである。 先日の記事を書いた後に、Amazonで注文 […]

続きを読む