コンピューター関係の記事
RTX3060のFANはうるさい?【エアフローが大事】
本日もグラボの話題である。 小さめのキューブ型PCケースなので、ケース内の空間に余裕がない。マザーもmini-ITXしか入らない。 長さが25cmのグラボがやっと入ったわけなのだが、見ての通りサイドパネルとの隙間が1cm […]
Poral with RTXで3Dゲーム酔い
えー前回はRTX3060が乗っているグラボに変えた話であった。今回はそれの続編であるがゲーム中心の話題である。 グラボの長さが25cmあるので、小さいケースにギリ入ったわけなのだが、入ってしまえば後は何も問題なく動作する […]
RTX3060購入 小さいケースに25cmのグラボは入るのか
最近PCゲームにはまっている。 今使っているデスクトップの自作PCだが、ゲームするための自作PCではない。だが、一応グラボは入っている。動画観たりする時はやっぱりグラボがあった方が良いし、Youtubeにアップするために […]
SMBマルチチャンネルをやってみる【LAGより速い?】
本日もProxmoxがらみのサーバーネタである。ZFSにして300Mバイト/sくらいの性能が出るのに、ネットワークが「遅い」せいで100Mバイト/sしか速度が出ないのは「なんかシャク」である。10Gスイッチを導入したもの […]
余ったDualポートEthernetカードとM.2 SSD【4ポートでLAG】
しばらく更新してませんでした。スミマセン。 本ブログだが、一応Amazonへのリンクが張ってあって、アフィリエイトしている。たまにAmazonからギフト券が送られてくるのだが、そうするとブログを更新するモチベが上がるので […]
我が家にも10ギガの時代がやってきた 【NETGEAR GS110EMX購入】
本日は「我が家にも10ギガの時代がやってきた」という話である。前回は、WiFi6で無線はギガ以上出るのに、LAGしても効果がなかったりして寂しい感じになってしまった。サーバーもCephからZFSにして、ストレージ周りは強 […]
AmazonのブラックフライデーでNETGEARのWiFiルータを購入した話
えーと前にTPLinkのルーター買ってWiFi6とLAGやってみようとしたけど、ブリッジモードにするとLAGが使えなくて、萎えた話をしたかと思う。TP-LinkのWi-Fi 6ルーターを購入した話【後編】 ブラックフライ […]
Proxmox ZFSでRAIDZ【M.2 SATA変換】
さて、本日も3GHSPである。前回はZFSを入れてみて、パフォーマンスが出るかどうかやってみたところ、いい感じで速度が出るのでCephやめてZFSにしようと決めたところまでであった。 関連記事 Proxmox ZFSを試 […]
Proxmox ZFSを試す【CephよりZFS】
しばらく更新をさぼっていたが、本日も3GHSPである。Proxmox VE 3ノードでクラスタを組み、Cephを導入して共有ストレージが利用できる環境にしたのだが、Cephのパフォーマンスが思った以上にでない。メモリを増 […]
Proxmoxノードメンテナンス【メモリ増強】
本日も3GHSPネタである。Proxmoxで3ノード作って、Cephを入れたのだが、どうもパフォーマンスが悪い(ような気がする)。3ノード全部でSSDにしたから「もっと速くなっていい」と思うのだが...Webコンソールの […]