コンピューター関係の記事

コンピューター関係の記事
TP Link10G5ポートL2SW 購入してみた

えーと今回はサーバー関係の話題である。 N100のマザーに変えたものの、通信速度が思ったほど出なく淋しい状態だったのが前回であった。原因はPCIeスロットがx1モードで動作しているからだと予想。構成を変えればもっと速くな […]

続きを読む
コンピューター関係の記事
Mac miniをUSBブートしてProxmox VEをインストールする。

Mac miniでALTキーを押しながらブートメニューを表示させようとしている様子。 無線キーボードではうまくいかないので、有線USBのキーボードでブートメニューを表示させ、Proxmox VEをインストール。 以下は旧 […]

続きを読む
SQLポケリ
ProxmoxにMS SQL Serverをインストール

RDBMSにおけるJSONの扱いについて調査中である。MS SQL ServerにおいてもJSONデータを扱うことができる。これは調査せねばと思ってはいたものの、WindowsマシンにSQL Server入れないといけな […]

続きを読む
SQLポケリ
JSONオブジェクトと第一正規形【その3 json_transform】

前回に続きRDBMSにおけるJSON型の話である。前回では、JSONデータのうちJSON配列をRDBMSのテーブルのように変換する方法について解説した。今回はOracleにおいてJSONデータを変更できるjson_tra […]

続きを読む
SQLポケリ
JSONオブジェクトと第一正規形【その2】

前回に続きRDBMSにおけるJSON型の話である。前回では、JSON型の列に格納されているJSONデータから「一部を取り出す方法」についてみてきた。演算子->>を使う方法、JSONパスといくつか方法がある。今 […]

続きを読む
SQLポケリ
JSONオブジェクトと第一正規形

本日は、RDBMSにおけるJSON型のお話である。RDBMSって何?JSONって何?な人はまずはそれらを勉強してからでないと「まるで話がわからない」と思うので注意されたし。多くの場合JSON型の列に入れる値はJSONオブ […]

続きを読む
3GHSP
TP-Link 10G 5ポート L2SW購入【ネットワークドライブのベンチ】

今回は先日から続いている10G LANの話の続きである。TP-Linkの10G 5ポート L2SW(TL-SX105)を導入したところメインPCであるWindowsマシンでも2.5Gで接続できるようになった。Proxmo […]

続きを読む
3GHSP
TP-Link 10G 5ポート L2SW購入【9Gbps出た】

えーと今回はサーバー関係の話題である。N100のマザーに変えたものの、通信速度が思ったほど出なく淋しい状態だったのが前回であった。原因はPCIeスロットがx1モードで動作しているからだと予想。構成を変えればもっと速くなり […]

続きを読む
3GHSP
サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサン【3Gbpsしか出ない】

残念なお知らせです。サーバのマザーボードをN100に入れ替えて早速通信速度を計測してみたのだが、前と変わらない。ギガビット以上の性能はあるものの、3.3Gbpsが上限。 root@pve0:~# iperf3 -c 19 […]

続きを読む
3GHSP
サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサン【マザー入れ替え】

ACアダプタで動くCPU FANレスのマザーを購入したのが前の話であった。今回はラックマウントされているPCサーバのマザーを入れ替える続編である。ラックマウントされているといっても1Uの平べったいXEONが乗ってるやつじ […]

続きを読む