コンピューター関係の記事
ラズパイGPSモジュール LCDに緯度経度を表示
ラズパイGPSモジュール えーと、本日も引き続き、ラズパイにつなげたGPSモジュールの話である。 NMEAデータをUART経由で受信することに成功している。NMEAデータには、現在地の緯度、経度が含まれているので、これを […]
ラズパイにGPSモジュールを付ける UART接続
本日は、マイブームとなっているラズパイの話題である。仕事からみなのだが、GPSを扱う予定になった。じゃあ、ラズパイにGPSモジュールを付けなければ、ということで早速注文するのである。以下を購入 Raspberry Pi […]
改訂第4版 SQLポケットリファレンス電子版
改訂第4版 SQLポケットリファレンス電子版みなさん、こんにちは。本日もSQLポケットリファレンスの話題である。前にも紹介したと思うが、最近では書籍の電子化が当たり前になってきている。SQLポケットリファレンスも改訂第3 […]
みなさんこんにちは、本日は、重大発表があります。SQLポケットリファレンス第4版
なんと、SQLポケットリファレンスが第4版になりました。じゃーん。例によって、歴代のSQLポケットリファレンスを並べてみると。なかなか壮観である。えーと、なんか自慢みたいでいやなのだが、増刷になると1冊だけだが、本を出版 […]
ラズパイその後 raspberry pi に色々インストールする
勢いあまって購入してしまった、raspberry pi略してラズパイのその後である。 前回、4ギガのSDカードにraspbianが入らなかったので、16ギガのMicro SDカードを買ってきて、フルセットで導入してみた。 […]
raspberry pi 買っちゃいました。
前々から気になっていたのではあるが、とうとう買っちゃいました。「raspberry pi」。仕事で、こういう機械を扱うのは、慣れているというか、なんというか、もう見たくないというか、そうとはいえ、なんか興味があるというか […]
Touch Barに escキーがない?
vi 私は、vi愛好者である。 UNIXでソースコードを書くのはもっぱらvi。 でも、Windowsだとvi入ってないし。秀丸かな。プログラムを組むときは、Visual Studioだし。 Macには、vi入っているけど […]
CROSS APPLY (LATERAL) で関数とJOIN(結合)して見る
本日は、SQLネタである。 少し前に、結合方法について書いてみた(INNER JOINとかの記事のことです)。 NATURAL JOINが最新の結合方法、と書いてみたりしたのだが、これよりもっと新しそうなのを発見してしま […]
テーブルのパーティッション分割
本日のネタもデータベースである。 最近のデータベースでは、テーブルを「パーティッションに区切る」ということが可能。 最近といっても、もうかなり前からかも。えーと、Oracleだと、10gくらいからか? しかし、Enter […]