カメラ

カメラ
カメラのしくみ「リバースアダプタ」

リバースアダプタでレンズを逆向きに付けると、どうして接写が可能になるのかを考えてみた。 考えてみる前に、本当に逆向きに付けると接写できるのか、試してみることにした。 リバースリングを買ってもよかったが、ちょっと試すだけな […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「フォーカスリングとレンズの長さ」

レンズの焦点距離は、無限遠からの並行な光を一点に集めるために必要な距離であった。より近く、例えば10m先にある被写体から反射した光は、レンズを通して焦点を結ぶ位置は、無限遠のときより奥になる。 無限遠にピントを合わせると […]

続きを読む
カメラ
春っぽいもの

本日は天気がよいので、春っぽいものを撮影しに近所をうろついてみることに。 春といえば、桜でしょう。ということで、桜を撮ってみた。 PLフィルター付き。マイナス補正したら、空が青くなった。青空というのは黒いものになるようだ […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「PLフィルター その2」

PLフィルターを通して液晶画面をみると真っ黒になってしまう。これは液晶画面から発せられている光が、「偏光」しているかららしい。 PLフィルターは、偏光フィルターなので、偏光されている光をフィルターして通さないようにできる […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「HDR その2」

PhotomatrixでHDRをやってみた。 三脚を立てて、家の駐車場にとめてある車とバイクを撮影。露出補正は、0、+2、+1、-1、-2と5枚ほど用意した。 三脚を立てたものの、リモコンがないので、シャッターを切ったり […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「PLフィルター」

PLフィルターを買ってきた。近所の家電量販店で売っていた。 早速試しに撮ってみる。 テカテカしているものが効果的らしい。あたりを見回すと、あった、あった、CDのケース。まずは、フィルターなしで撮ってみる。 こんな感じ。じ […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「絞り」被写界深度

レンズと記録面との距離を調整することで、ピント合わせが行われている。ピントが合う位置には、幅がある。フォーカスリングを1mのところに合わせたとしたら、0.9m~1.1mくらいの間にあるものにピントが合う(数値は適当なので […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「HDR」

HDRというものが流行っているらしい。 どんなものかと調べてみると、アクティブDライティングをもっと強力にしたようなやつらしい。 トーンマッピングだったか、というものをすると、写真がポップな絵のようになる。おもしろそう、 […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「ピント合わせ」

FTNに付いてきたNIKKOR-S 50mm F1.4は、ゴムシートを買ってきたものの、前面の飾りリングを外すことに成功していない。レンズの分解はあきらめモード。 本体に、電池(LR44)を入れてみたところ、露出計は動い […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ「Nikomat FTN」

かっちゃいました。中古のフィルムカメラ。Nikomat FTN。 ハードオフでジャンクなので、露出計は動きません。シャッターは切れるようである。フィルムで撮影する気はないので、別に動かなくてもOK。 よく調べてみると、電 […]

続きを読む