FTZ IIが発表された【やられた】
えーと本日は、FTZの話である。
先日、FマウントのレンズをZ fcに付けるために、マウントアダプタのFTZを購入した。
![【ニコン】Nikon FTZ マウントアダプター Zマウント用 Fマウント用 [並行輸入品] 【ニコン】Nikon FTZ マウントアダプター Zマウント用 Fマウント用 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51plYagGVfL._SL160_.jpg)
【ニコン】Nikon FTZ マウントアダプター Zマウント用 Fマウント用 [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Nikon
- メディア: エレクトロニクス
その矢先である。なんと「FTZ II」が出るとのこと。
やられた。やっぱり出たのかバージョン2。もう少し待っていればよかった。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz_2/
初代との大きな違いは、三脚を取り付ける部分のある・なし。
やっぱり、「この出っ張りいらね」っていう意見が多かったので、無くしたんだろうな。
どうしようかなぁ、交換してくれるのなら、それでもいいが、多分ダメだろうな。返品もできないだろうし。
そのまま初代FTZで行くか。
普段はやっぱり、キットのズーム使ってるし。
お料理動画を撮影するときは、レンジフードにクリップで止めるから最軽量の状態にしないと、無理なのよ。
広角にしないと全体が入らないっていうのもあるし。
お料理動画は以下
FTZを購入したのは、オールドレンズ付けてみたかったから。
ピントがマニュアルでも結構撮影できることがわかった。
しかし、オールドレンズにカビが入っていて、開放したときにボケの中にカビが写ってしまうことが判明。
そんな中、発見したのが以下の中華レンズ。
安っていう感じなのだが、割と評判が良いらしい。

TTArtisan 銘匠光学 35mm F1.4 ASP-C 大口径手動固定焦点 ニコン Z マウントレンズ 【2年保証付】, シルバー
- 出版社/メーカー: TTArtisan
- メディア: エレクトロニクス
オートフォーカスやAEがないので、手動でピント合わせや露出を決めてやる必要がある。もちろん手ブレ防止機能も付いてない。でもf1.4なのでめちゃくちゃ明るい。値段も安い。おまけに、Zマウントなので、FTZが要らない。
思わず購入してしまった。うーん、こうやって「レンズ沼にはまって」いくのか。さすがに、何十万もするレンズには手が出せないが、9000円なら気軽に買うことができる。
購入したのは、35mmのF1.4のやつ。
同じTTArtisanのやつで、50mm F1.2っていうのもある。こちらもお安くて、1万円ちょっとで購入できる。

TTArtisan 銘匠光学 50mm F1.2 APS- C スーパーアパーチャ 手動フォーカス Z マウントレンズ 【2年保証付】, シルバー
- 出版社/メーカー: TTArtisan
- メディア: エレクトロニクス
APS-Cだと50mmは望遠になるので、今回は35mmの方にしてみた。
動画撮影は、オートフォーカスが効かないとダメダメだろうから、使えないかな。

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z fc レンズキット NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR シルバー 付属 ZfcLK16-50SL
- 出版社/メーカー: Nikon
- 発売日: 2021/07/23
- メディア: Camera

TTArtisan 銘匠光学 35mm F1.4 ASP-C 大口径手動固定焦点 ニコン Z マウントレンズ 【2年保証付】, シルバー
- 出版社/メーカー: TTArtisan
- メディア: エレクトロニクス

TTArtisan 銘匠光学 50mm F1.2 APS- C スーパーアパーチャ 手動フォーカス Z マウントレンズ 【2年保証付】, シルバー
- 出版社/メーカー: TTArtisan
- メディア: エレクトロニクス
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい