金環日食をピンホールカメラでみてみた
なんといっても本日の話題は金環日食でしょう。みれましたよ。金環日食。といっても日食グラスなんて準備していなかったので、朝から少々大変な感じ。
日食グラスの代替となるサングラスや、黒の下敷きもなかったので、どうしようかと思ったが、ピンホールカメラの原理でいけるんじゃないかと、日本酒の空きパックで作ってみた。
底の部分にごく小さな穴を開けた。もう一方の底は、切り取ってしまっているので、紙を付けた。覗き窓を作って、三脚に固定。
太陽の方向に向けると...
ほら、写った。ピンホールだから、像は逆。テレビでも同じように欠けてきたが、欠けている部分が逆。
金環な状態になると、ちゃんと円になってみえた。が、写真にはうまく撮れなかった。ピンボケ状態。
直接撮ってみようとしたが、だめ。オートフォーカスは効かないし、露出もだめ。
こんな感じの写真ばかり。
あー、こんなことなら、日食グラスを用意しておくんだった。
まぁ、直接は見れなかったが雰囲気は体験できた。ほんの十数分の間に、辺りが暗くなり、温度が下がっていくのはめったにない体験であった。これで十分である。
うーん、でもなんか悔しいなぁ。AREarthroidで月の位置もシミュレーションしてエアな感じで日食を体験してしまうか...
投稿者プロフィール

最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい