デジタルになってなくなったもの
寝違えた。首が痛い。キーボードを打つのがしんどいので、カメラのしくみはお休み。
フィルム時代のカメラには、撮影した日付を記録する機能があったと思う。デジカメだとないですよね。そもそも、記録されたデータのひとつとして、撮影日時が入るので、画像として記録する必要がない。
写真の隅っこの方に、日時が写っているのをみると、なんだか懐かしい感じがする。
パノラマっていうのも流行ったなぁ。今でもあるのかパノラマ。
昔の一眼レフの裏蓋には、フィルムの箱を切り取って入れておくポケットみたいなのが付いていた。どのくらいの感度のフィルムを入れたのか、カラーなのか白黒なのか、といったことを忘れないようにするため。
今のデジイチは、ここに液晶画面が付いている。そもそも裏蓋ないし。懐かしいなぁ。
D3000を購入し、このブログを始めてから、昔のカメラはどうだったけ?と思うことがけっこうある。ハードオフに行ったら、中古のCanon AE-1がおいてあった。いくらの値段がついていたかは覚えてないが、Canon AE-1懐かしいなぁ。かっちゃおうかな。
Nikonの古いフィルムの一眼レフもあったような。Nikonのならレンズ使えるかなぁ。かっちゃおうかな...
買ってしまうと、なんかおかしな趣味になりそうで怖い。
モデル名: Nikon D3000
レンズ: 35mm F/1.8G
焦点距離: 35mm
フォーカスモード: AF-A
AFエリアモード: シングル
絞り値: F/2.2
シャッタースピード: 1/200秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: +1.0段
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: ISO 400
写真はジャンバラヤ。目玉焼きがおいしそう。
投稿者プロフィール

-
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript
最新の投稿
コンピューター関係の記事2025年4月26日アイキャッチ画像にSQLアイコンとJSONアイコンが欲しい
コンピューター関係の記事2025年4月23日AdSense審査に無事パス
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログ復活
コンピューター関係の記事2025年4月22日SSブログが無くなった余波は大きい