カメラのしくみ「斜め」格子線を表示に設定

地元のホールを撮った写真をよくみると、ちょっと斜めになっている。私はどうも平行感覚が悪いみたい。
気になったので、レタッチソフト(Paint Shop Pro 8)で水平になるように回転させてみた。
DSC_0697.JPG
DSC_0697.JPG
ご存じのようにこのソフト、高価ではない。Photo Shopが10万円くらいするのに、1万円そこそこで、購入できたように記憶している。昔から使っているが、ちょくちょくバージョンアップがあり、その都度何千円か取られているので、総額3万円くらいにはなっているか。
現在のバージョンは、12らしい。しかも2010とかになっている。私は8以降、バージョンアップの必要性が感じられなくなったので、アップグレードせずに使い続けている。しかし、Windows Vistaでの動作がけっこう怪しい。レタッチする機会も増えると思われるので、アップグレードを検討してみよう。
斜めといっても角度にすると、0.7度くらい。気を付けてかまえてはいるものの、どうしても斜めになってしまう。どうも右肩上がりになってしまう傾向があるようだ。
車を駐車する際も、駐車場の線に沿って真っすぐに停められない。ちょっと斜め。
カメラで写真を撮るときと、車を駐車するのは別だと思うが、これって平行感覚なんだろうか。いつも奥さんに「斜めってる」と怒られる。駐車の場合は、少々斜めになっていてもいいと思うのだが...
撮影のときは、斜めになっていると気になるものである。わざと斜めにして面白い構図で撮ろうとしている場合は当然斜めになるが、建物を正面から真っすぐ撮影した場合や、地平線がわかるような風景を撮影した場合、斜めになっているとおかしい感じになる。バランスが悪く不安定な構図になってしまう。
水平器というものがあるらしい。三脚に付いている場合もある。ストロボを付けるところに付けられる水平器もあるらしい。しかし、カメラに付けていてもファインダーを覗いていたら、水平器を見れないよなぁ。有効なのは、三脚を使って撮影するときだけか...
ファインダー覗いたときに構図用のグリッド線が表示されればいいのだろうけど、D3000にはそういった機能はなさそう。撮影した後で液晶画面に表示したときに、グリッド線を表示することはできたかも。
と思ってメニューを表示させてみたところ、「ファインダー表示の設定」というのがあり、「格子線の表示」という設定項目があった。これをONにしてみたら、ファインダーに格子線(グリッド)が表示されたではないか。
もちろん、この格子線は、撮影した画像には写らない。少し邪魔な気がするが、この設定で撮影してみることにしよう。
次回は、レンズの色収差>>
カメラのしくみを最初から読むなら、以下からどうぞ
カメラのしくみ VR 手ぶれ補正機能

投稿者プロフィール

asai
asai