写真歴

本日は何を書こうか...
写真がメインのブログだから、カメラ関係のことも書いておくか。一応、中学校時代に写真部に入っていた。その頃は、デジカメなんてあるわけもなく。普通のフィルムで撮影してました。一応一眼レフを買ったんだと記憶しているが、いかんせんずいぶん昔なので、記憶がさだかでない。安いリコー製のやつか、中古でキャノンのを買ったんだか...
安いカメラにしても一応は、一眼レフで、ズームレンズも付けていた。その頃は、オートフォーカスなんてなかったような気がするが、いわゆるAE機能はあった。絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムなんとか、といったモードがあった。
で、どういったものを撮影していたかというと、いわゆる「鉄ちゃん」だったりしたので、電車を撮影していたかな。一応は、被写界深度とか、撮影テクニックは一通り、学習している(写真部だからね)。写真部には、暗室があり、現像もしていた。白黒だったけど。今思うと、どっから予算が出ていたんだろうと思ったりする。どうでもいいけど、暗室って酸っぱいにおいがするのよね。
連射するために、モータードライブっていうの付けてたかな。今のデジカメは、「フィルムを巻く」っていう動作をしなくてもよいので、連射も簡単だけど、フィルムのカメラは、巻くのに時間がかかるから、連射するためにモーターで巻きあげをする装置を別に付けていた。それがモータードライブ(もっと違う呼び方だったかな)。
音的に表現すると、「シャキーシャキーシャキー」って感じのやつね。
でも、あんまり熱心ではなく、すぐに飽きてしまったような。高校に上がったときに、写真部でもなくなり、鉄道オタクというのもカッコ悪いと思ったのか、とたんにカメラから離れていった。
高校生になったらバイクに夢中になったので、ツーリングに行くときに記念撮影とかはしていたな。それでも写真が趣味です、みたいな感じじゃなかった。
そうこうすると、デジカメというものが世に広まりだした。仕事柄、コンピュータなどのデジタル製品については飛びついてしまう。というか、ホームページを作るのに、必要に迫られて購入したんだったかな。
最初のデジカメはEPSONのやつだったような。液晶も付いてなかったかも(そんなのあったっけ?)。Sonyのサイバーショットも使った。今あるコンパクトデジカメは、Pentaxのやつ。
デジカメと並行してCannonの一眼レフも持っていた時期があった。フィルムの方ね。デジタル一眼レフもあったけど、結構なお値段だったので、買えなかった。デジカメに慣れてしまうと、フィルムの方は現像に出す手間があるので、なかなか使わなくなり、手放してしまった。
そんなこんなで、最近デジタル一眼レフも安くなってきたので、Nikon D3000を買ってみました。というわけなのです。
本日はここまで。

投稿者プロフィール

asai
asai