カメラ
カメラのしくみ 発表会を撮影する

うちの奥さんは、チェロを習っている。でもって、その発表会が年に一回ある。毎年、地元のホールでやっている。 ホールはとてもお金がかかってます的な感じの立派な施設。こういう公共施設は税金を払っているんだから利用しないともった […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G

amazonから頼んでいたレンズが届いた。 早速試し撮りしてみる。 ええと、被写体はテーブルの上にあったリモコン。まずは、解放F1.8で。 カメラ情報 モデル名: Nikon D3000 レンズ: 35mm F/1.8G […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 購入

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gですが、amazonを覗いてみたら、2万円そこそこで売っているではないの。思わず買ってしまった。 まだ到着していないので、どういったものが撮れるのかはまだ試せていない。そ […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ 単焦点レンズ

D3000には、ズームレンズが標準で付いている。買いにいったときに、ダブルズームレンズセットしか在庫がない、といわれた。値引きしてくれるとのことで、ダブルズームを購入したのだが、望遠の方はあまり使ってない。 ちょっと失敗 […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ うちのネコを撮影する

うちにはネコが2匹いる。どっちも茶トラで、「ピー」と「チャコ」。どっちも親世帯が飼っている。そう、うちは、二世帯住宅なのである。 たまに、遊びにくるが、自分から来ることはあまりない。 魚を食べたときは、臭いを嗅ぎつけてや […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ デジタルになってなくなったもの

今やオートフォーカスは当たり前のものになったのか、フォーカスリングに書かれていた10mとか∞の表示がなくなっていることは前にも書いた。 さらに、AEが当たり前となり、絞りを決定するリングもレンズ側にはなく、カメラ側に付く […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ フォーカスポイント

本日はピント合わせについて書いてみようと思う。 昔のフィルム時代の一眼レフでもオートフォーカスはあったと思われる。といっても本当に初期の頃にはなかったか。気になって少し調べたところ、ミノルタのα-7000が一眼レフで最初 […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ 雪が積もったのでホワイトバランスの話

埼玉では雪が積もった。 朝起きてみると、雪が積もっていた。何枚か写真を撮ったが、寒そうなので家の中から隣の屋根に積もったところを撮ってみた。 カメラ情報 モデル名: Nikon D3000 レンズ: VR 18-55mm […]

続きを読む
カメラ
カメラのしくみ ISO感度

デジカメのよいところは、感度を自由に変更できること。フィルムだとフィルム自体の感度を変えるしかないから、感度を変えたかったら、フィルムを入れ変えるしかない。 デジカメなら、メニューからISO感度を変更すればよいだけ。1枚 […]

続きを読む
食べたもの
トマトラーメン

本日も昼に食べたもの カメラ情報 モデル名: Nikon D3000 レンズ: VR 18-55mm F/3.5-5.6G 焦点距離: 42mm フォーカスモード: AF-A AFエリアモード: シングル 手ブレ補正: […]

続きを読む