M.2に挿す10GのLANカードを購入した話

えーと、本日はM.2(エムドットツー)スロットに挿す10GのLANカードを購入した話である。
Proxmoxの各ノードに10G LANカードを入れて10GのL2スイッチも導入したのにも関わらず、一部のネットワークアクセスしか速くなってないのでノードの構成をかえなきゃって思っていたのだが、メンドクサイので放置状態であった。

ボトルネックとなっているのは、PCIeが2.0のx1であること。10G LANカードはx4ないとその性能を発揮できない。

サーバマシンはFANレスじゃないと嫌オジサン【3Gbpsしか出ない】

残念なお知らせです。サーバのマザーボードをN100に入れ替えて早速通信速度を計測してみたのだが、前と変わらない。ギガビット以上の性能はあるものの、3.3Gbpsが上限。 r…

4ノードあるうち、性能を発揮できているのは、2ノードのみ。1ノードはMac miniなのでUSBでしか拡張できないのでダメ。もうひとつはPCIeスロットが2.0 x1なのでダメ。
そのふたつを除いた、N100DC-ITXとEPSONマシン間の通信で9Gbpsが出ている。

TP-Link 10G 5ポート L2SW購入【9Gbps出た】

えーと今回はサーバー関係の話題である。N100のマザーに変えたものの、通信速度が思ったほど出なく淋しい状態だったのが前回であった。原因はPCIeスロットがx1モードで動…

PCIeスロットは使えないので、M.2スロットに付ける10G LANカードを見つけたので購入してみたわけである。


注文してから、結構時間が経った。ちょっと忘れかけていたところに、国際郵便で届いた。

中国から来るやつは時間がかかるのよね。国際郵便って。
なんか、箱も凹んでいるし。

まぁ、壊れていなければ少々汚くてもOK。開封してみる。
おー、ちゃんと入ってる。当たり前だけど。

箱を開けたら「びっくり」なんか手書きのメモが。ちょっと笑える。

M.2に何を挿す?

それはさておき、M.2スロットは「SSDを挿すところ」みたいに思っていたのだが、別にLANカードを挿してもいいじゃん。M.2ならちゃんと速度でるでしょ?

と思い購入したわけではあるが、ここまで書いて不安になってM.2について検索して調べてみる。

SSDで使われているM.2には「M keyとB Key」があるらしい。あーそうなんだ。どちらもスロット形状は同じだが B KeyはSATA接続になる。ほー。M KeyだとNVMe接続になると。はぁ。SATAよりNVMeの方が高速。へぇー。

これは知らんかった。B KeyのM.2はわりかし古いやつなわけね。SATAよりNVMeの方が速い。
で、今回購入したやつは何キーなんだ?

「M.2 B+M KEY」だと…
おいおい、BなのMなの?
取り付け部分をよく見てみる。

切り込みが2ヵ所ある。
あー分かった。BとMで切り込みの位置が違うのね。B+MはBとMの両方の切り込みがあるということか。どっちでも挿せるようになってるわけか。

N100DC-ITXのM.2スロットはM Keyってなってる。NVMeとも書いてある。
BIOSTAR J4125NHUのストレージも同じ感じ。
マザー側がM Keyでカード側がB+M Keyの場合は、何モードで動くのだろうか。マザー側に依存なのか?

J4125NHUのM.2スロットにはSATA変換カードが入っちゃってるので、付けるのならN100DC-ITXの方なんだけど、N100DC-ITXの方はそれなりに速度出てるからLANカード変えなくてもよいし…

これはもう一台組み立てるか。どうする…

待てよ、そもそもぉ…

M.2の10G LANカード買ってみたものの、今現在「困っていること」ってそんなに無い。

それは、母親が認知症で… っていうのは困っていることだけど、自宅サーバー的に困っていることって?あまりない訳で…
強いて言えば「ネタがない」っていうのが困ったことかなぁ。

イヤイヤ、ちょっと待て、何に困っているのか落ち着いて考えてみよう。

ZFSとか、Proxmoxとかサーバー環境をいろいろ整えてきた。ファイルサーバーや開発用サーバーとかで活用はできているけど、容量が足りないで困っている訳ではない。所詮家族しかサーバ使わないので。SSD 3本で構成した1.5TBのZFSストレージで全然賄えてる。SSDはSATA6Gでの接続で、ちょっと前のやつなので、スループットは500MB/sくらいか。ストレージ関係は寄せ集めで作ったのでZFSでRAIDしながらまぁまぁの速度を出していたのだが、今ならM.2で1000MB/sは普通に出るのでは?容量だって1TBで1万円くらい?

だったら、RAID止めて、M.2のSSDを2TBくらい突っ込んでやればコストパフォーマンス的にベストなんじゃないか?

そうか。SSD 1Tだと1万円くらい。

2Tだと2万円。

4Tだと4万円。

な感じか。

SATAでのRAIDをやめれば、M.2が空くし。空いたところに10G LAN付ければきっと高速。やってみる?どうする?
PCIe x1のSATAカードやM.2 Eに挿すSATAカードもあるし、RAIDはこっちに引っ越すのも手かも。引っ越しするにしても一回バックアップしたいから、SSDは必要かもだな。

本日はここまで。

投稿者プロフィール

asai
asai
システムエンジニア
喋れる言語:日本語、C言語、SQL、JavaScript